OPEN MENU

MENU

ごろごろ根菜マヨ麻婆の献立

献立 50分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 520 kcal
  • ・塩分 5.2 g
  • ・たんぱく質 21.4 g
  • ・野菜摂取量※ 316 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ごろごろ根菜マヨ麻婆

25分

材料(2人分)

豚ひき肉
150g
ごぼう
1/2本(100g)
れんこん
1/2節(100g)
にんじん
1/4本(50g)
ねぎのみじん切り
1/3本分(35g)
「Cook Do」甜麺醤
小さじ3(15g)
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ2(10g)
1カップ
小さじ1
砂糖
小さじ1
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
うま味調味料「味の素®」70g瓶
5ふり
「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット」
大さじ2
小ねぎの小口切り
適量
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ごぼうは5mm幅の斜め切りにし、れんこんは5mm幅のいちょう切りにし、
    それぞれ酢水につける。にんじんは5mm幅の半月切りにする。 
  2. 2

    (1)のごぼう・れんこん・にんじんを下ゆでする。
  3. 3

    鍋に油を熱し、ひき肉をよく炒める。Aを加えてさらに炒め、B、(2)の野菜を加える。
    野菜に火が通るまで煮て、ねぎ、「コクうま」を加えて混ぜ合わせる。
  4. 4

    器に盛り、小ねぎを散らす。

「ごろごろ根菜マヨ麻婆」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー360kcal
  • ・塩分2.7 g
  • ・たんぱく質16.8 g
  • ・野菜摂取量※130 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かずのこと春雨の中華サラダ

15分 (時間外を除く)

材料(4人分)

塩数の子
2本
春雨
40g
きゅうり
1本
ゆでたけのこ
1個(50g)
パプリカ(赤)
1/4個
しょうゆ
大さじ2・1/2
大さじ2
「パルスイート」
小さじ1/2
砂糖
大さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    数の子は5mm幅に切り、薄い塩水(分量外)につけて1時間以上おいて塩抜きし(時間外)、水気をよくきり、合わせたAに漬ける。
  2. 2

    きゅうりはタテ半分に切って斜め薄切りにする。
  3. 3

    たけのこは薄い短冊切りにして熱湯で約3分ゆでる。パプリカは熱湯で約3分ゆでて長さを半分に切り、細切りにする。
  4. 4

    春雨は熱湯で5分ゆでてザルに上げ、5cm長さに切る。
  5. 5

    (1)に(2)のきゅうり、(3)のたけのこ・パプリカ、(4)の春雨を加えてあえる。

「かずのこと春雨の中華サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー133kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質3.7 g
  • ・野菜摂取量※80 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チンゲン菜とかぶのとろり中華風スープ

15分

材料(2人分)

チンゲン菜
1株(120g)
かぶ
1・1/2個(120g)
1・1/2カップ
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
「やさしお」
少々
小さじ2
片栗粉
小さじ2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    チンゲン菜はザク切りにし、かぶは4等分に切る。
  2. 2

    鍋にA、(1)のかぶを入れて煮る。かぶがやわらかくなったら、(1)のチンゲン菜を加えてひと煮立ちさせ、「やさしお」で味を調える。
  3. 3

    Bの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、器に盛り、ごま油をたらす。

「チンゲン菜とかぶのとろり中華風スープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー27kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質0.9 g
  • ・野菜摂取量※106 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。