ぶりのしのび焼きの献立
献立 30分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 392 kcal
-
・塩分 5.5 g
-
・たんぱく質 30.4 g
-
・野菜摂取量※ 201 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ぶりのしのび焼き
15分
つくり方
-
1
ぶりは身のヨコに包丁を入れて、切り離さないように袋状にする。
ねぎは3cm長さに切る。 -
2
耐熱容器に「こんぶだし」、Aを混ぜ合わせ、電子レンジ(600W)で20秒加熱する。
(1)のぶりの切り目に等分に入れ、両面に軽く塩をふる。 -
3
280℃のオーブンで(2)のぶりを2~3分焼き、200℃にして焦げないように
アルミホイルをかぶせ、(1)のねぎと一緒にさらに3分焼く。 -
4
器に(3)のぶり・焼きねぎを盛る。
「ぶりのしのび焼き」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー336kcal
- ・塩分3.6 g
- ・たんぱく質26.9 g
- ・野菜摂取量※49 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
パプリカの「ほんだし」びたし
10分
(時間外を除く)
つくり方
-
1
ピーマン、パプリカは5mm幅の細切りにする。 -
2
耐熱容器に(1)のピーマン・パプリカを入れ、ラップをし電子レンジ(600W)で
しんなりするまで、4~5分加熱する。 -
3
熱いうちに混ぜ合わせたA、「ほんだし」に漬ける(時間外)。
味がなじんだら汁気をきって器に盛る。
「パプリカの「ほんだし」びたし」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー33kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質1.4 g
- ・野菜摂取量※75 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
なすとほうれん草の赤だし味噌汁
10分
つくり方
-
1
なすは半月切りにし、水にさらして水気をきる。ほうれん草は3cm長さに切る。 -
2
鍋にA、(1)のなすを入れて煮る。なすがやわらかくなったら、(1)のほうれん草を加え、ひと煮立ちしたら、火を止めてみそを溶き入れる。
「なすとほうれん草の赤だし味噌汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー23kcal
- ・塩分0.8 g
- ・たんぱく質2.1 g
- ・野菜摂取量※77 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く