いかのワタ炒めの献立
献立 30分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 407 kcal
-
・塩分 4.5 g
-
・たんぱく質 31.0 g
-
・野菜摂取量※ 133 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
いかのワタ炒め
15分
つくり方
-
1
いかは皮をむき、内臓を取ってワタを取りはずし(墨袋をはずす)、内臓と足を切り取る。ワタに切り込みを入れてボウルに中身を出す。 -
2
(1)のいかのワタにAを加えて混ぜ合わせる。 -
3
(1)のいかは、エンペラを1cm幅に切り、胴体はよく洗って1cm幅の輪切りにする。足は吸盤を包丁で取り除いて5cm長さに切る。 -
4
フライパンに油を熱し、(3)のいかを加え色が変わりはじめたら、(2)をからめながら炒める。 -
5
器に盛り、小ねぎを散らし、七味唐からしをふる。 -
*いかは新鮮なものを使いましょう。
-
*いかのワタは個体差があります。なるべく胴体にワタが詰まっていそうなものを買いましょう。
「いかのワタ炒め」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー206kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質19.2 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
レンジで作るかぼちゃの煮物
10分
つくり方
-
1
かぼちゃは種とワタを取ってひと口大に切る。 -
2
耐熱容器にAを入れて混ぜ、(1)のかぼちゃを加えてサッと混ぜ合わせる。ラップをかけて電子レンジ(600W)で8分ほど、竹串がスッと通るまで加熱し、ラップをかけたまま粗熱を取る。 -
*本レシピの糖質は、1人分あたり16.1gです。
-
*上記糖質量の内、「パルスイートカロリーゼロ」(液体タイプ)の糖質はロカボ糖質を元に算出しております。
「レンジで作るかぼちゃの煮物」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー75kcal
- ・塩分1 g
- ・たんぱく質2.2 g
- ・野菜摂取量※90 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
チンゲン菜と納豆のみそ汁
10分
材料(4人分)
- チンゲン菜
- 2株(200g)
- 納豆
- 2パック
- 「毎日カルシウム・ほんだし」
- 小さじ1・1/3
- みそ
- 大さじ3・1/2
- 水
- 3・1/2カップ
- すり白ごま
- 小さじ4
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
チンゲン菜は葉と芯に分けて切り、葉はザク切りにし、芯はタテ1cm幅に切る。 -
2
鍋に分量の水を入れて火にかけ、煮立ったら「毎日カルシウム・ほんだし」、(1)のチンゲン菜の芯を加えて1~2分煮る。 -
3
(1)のチンゲン菜の葉、納豆を加え、ひと煮したら火を弱め、みそを溶き入れ、沸騰直前に火を止める。 -
4
器に盛り、ごまをふる。
「チンゲン菜と納豆のみそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー126kcal
- ・塩分2.4 g
- ・たんぱく質9.6 g
- ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く