白菜の焼き餃子の献立
献立 35分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 507 kcal
-
・塩分 2.1 g
-
・たんぱく質 16.5 g
-
・野菜摂取量※ 143 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
白菜の焼き餃子
25分
つくり方
-
2
ボウルにひき肉を入れ、塩小さじ1/4をふり、粘りが出るまで2~3分こねる。
(1)の白菜・にら、Aを加えて1分ほど混ぜ合わせ、たねを作る。 -
3
餃子の皮を手のひらにのせ、皮の中央に(2)のたねを大さじ1弱くらいのせ、
皮の半分の端に水を少しつけて皮を半分に折り、ヒダをとりながら口をしっかり閉じる。
残りも同様に作る。 -
4
フライパンに油小さじ1を熱し、(3)の餃子を並べて焼き、底面に焼き色をつける。 -
5
薄力粉を分量の水で溶き、(4)に注いでフタをし、中火弱にして4分ほど
蒸し焼きにする。 -
6
水気がなくなったら油小さじ2を回し入れ、中火で焼き上げる。
(底面がパリッと焼き上がる)。 -
7
器に盛り、香菜を添える。 -
*お好みで酢、しょうゆ、ラー油などをつけてお召し上がりください。
「白菜の焼き餃子」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー221kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質8.7 g
- ・野菜摂取量※56 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
きゅうりともやしのごま酢あえ
10分
つくり方
-
2
ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)のきゅうり・もやしを加えてあえる。
「きゅうりともやしのごま酢あえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー40kcal
- ・塩分0.3 g
- ・たんぱく質2.4 g
- ・野菜摂取量※87 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
餅は焦がさないようにふっくらと焼く。または電子レンジで加熱してやわらかくする。 -
2
器に(1)の餅を盛り、「クノール 中華スープ」を加えて熱湯を注いで軽くかき混ぜ、小ねぎ、刻みのりを散らす。 -
*お湯がはねることがありますので、くぼみを下にしてカップに入れてください。
-
*調理時、飲用時の熱湯でのやけどには充分ご注意ください。
「あっさり!中華スープもち」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー246kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質5.4 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く