OPEN MENU

MENU

アボカドとベーコンのペペロンチーノの献立

献立 50分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 880 kcal
  • ・塩分 3.0 g
  • ・たんぱく質 31.5 g
  • ・野菜摂取量※ 166 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

アボカドとベーコンのペペロンチーノ

15分

材料(2人分)

スパゲッティ・1.6mm
160g
ベーコンブロック
30g
アボカド
1個
レモン汁
少々
にんにく
2かけ
350ml
赤唐がらしの輪切り
1本分
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ2
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ベーコンは5mm幅の拍子木切りにする。アボカドは種と皮を除いてくし形切りにし、
    レモン汁をまぶす。にんにくは繊維に直角に薄切りにする。
  2. 2

    鍋にオリーブオイルを熱し、(1)のにんにくをきつね色になるまで弱火で炒める。
    (1)のベーコンを加えてサッと炒め、スパゲッティ、水、赤唐がらしを加え、
    フタをして強火にかける。
  3. 3

    沸騰したら中火にし、時々鍋底をこそぐように混ぜながら、スパゲッティの
    表示時間通りにゆでる。
  4. 4

    ゆで上がる1分前に(1)のアボカド、「コンソメ」を加えて煮汁とからめ、
    水分をとばすように炒める。
  5. 5

    器に盛り、お好みでイタリアンパセリを添える。
  6. *パスタがゆで上がる前に水分がなくなりそうな場合は水をカップ1/4ずつ加え、
     お好みのかたさにゆでましょう。

「アボカドとベーコンのペペロンチーノ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー522kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質14.5 g
  • ・野菜摂取量※9 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かぼちゃのグリル

15分

材料(2人分)

かぼちゃ
150g
バルサミコ酢
小さじ1
「パルスイート カロリーゼロ」(液体タイプ)
小さじ1/2(2.5g)
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    かぼちゃは2cm角に切る。
  2. 2

    フライパンにオリーブオイルを熱し、弱火で(1)のかぼちゃに火が通るまで焼く。
  3. 3

    ボウルに(2)のかぼちゃ、Aを入れてサッとあえる。
  4. *本レシピの糖質は、1人分あたり12gです。
  5. *上記糖質量の内、「パルスイートカロリーゼロ」(液体タイプ)の糖質はロカボ糖質を元に算出しております。

「かぼちゃのグリル」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー87kcal
  • ・塩分0 g
  • ・たんぱく質1.3 g
  • ・野菜摂取量※68 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

冷製フレッシュコーンスープ

25分

材料(2人分)

とうもろこし
1本
鶏ささ身
1本(40g)
少々
牛乳
2カップ
「Rumic」ホワイトクリームソース
1/2箱
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
イタリアンパセリ
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    とうもろこしは実を包丁でこそげ取る。ささ身は耐熱皿にのせ、酒をふり、
    ラップをかけて電子レンジ(600W)で50秒~1分加熱し、冷めたら手で裂く。
  2. 2

    鍋に(1)のとうもろこし、牛乳を入れて火にかけ、とうもろこしがやわらかくなるまで
    フタをして中火で約8分煮る。
  3. 3

    「Rumic」を加えて溶きのばし、とろみがつくまで約3分煮、塩・こしょうで
    味を調える。冷めたらミキサーにかける。
  4. 4

    器に注ぎ、(1)のささ身を入れ、イタリアンパセリを飾る。

「冷製フレッシュコーンスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー271kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質15.7 g
  • ・野菜摂取量※89 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。