冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎの献立
献立 30分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 602 kcal
-
・塩分 4.4 g
-
・たんぱく質 25.6 g
-
・野菜摂取量※ 167 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎ
20分
(時間外を除く)
つくり方
-
<冷凍する>
-
◎ピーマン・・・ヘタと種を取って2~3cm角に切る。
保存袋に入れて空気を抜き、冷凍する(時間外)。 -
<調理する>
-
2
フライパンに油大さじ1を熱し、冷凍なす、冷凍ピーマンを入れてフタをし、弱火で焼く。
途中裏返して5分ほど全体に火が通るまで焼いて取り出す。 -
3
フライパンに油大さじ1/3を熱し、(1)の鶏肉を並べフタをして、弱火で3分ほど
中に火が通るまで焼く。 -
4
(2)のなす・ピーマン、(1)の合わせたAを加えて1~2分煮たら
全体を炒め合わせる。 -
5
器に盛り、青じそをのせる。 -
<冷凍食材のポイント>
-
*下ごしらえした野菜や肉、砂抜きした貝類などをそれぞれ冷凍保存用袋に入れ、ジッパーを
半分ほど閉め、水をはったボウルに入れます。中の空気を押し出すようにして空気を抜き、密閉
します。水圧でしっかり空気を抜くことができます。 -
*平らにならして金属性のバットの上にのせて冷凍しましょう。
熱が伝わりやすいので、急速に冷凍できます。
「冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー221kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質16.8 g
- ・野菜摂取量※118 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
簡単菜めし
5分
(時間外を除く)
材料(4人分)
- 米
- 2カップ
- 大根の葉・またはかぶの葉
- 60g
- 白ごま
- 大さじ2
- 水
- 適量
- 酒
- 大さじ2
- うす口しょうゆ
- 小さじ1
- 「ほんだし こんぶだし」
- 小さじ1
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ2/3
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
米は洗って水気をきり、炊飯器に入れ、Aを加えて2合目の目盛りより少なめに水を加えて炊く(時間外)。 -
2
大根の葉はサッとゆで、水気をきってみじん切りにする。 -
3
(1)のご飯をボウルに移し、(2)の大根の葉、ごまを加え、混ぜ合わせる。
「簡単菜めし」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー332kcal
- ・塩分1.3 g
- ・たんぱく質6.6 g
- ・野菜摂取量※14 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
根菜のみそ汁
10分
つくり方
-
1
大根、里いも、にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。小ねぎは1cm長さに切る。 -
2
小鍋にA、(1)の大根・里いも・にんじんを入れて煮る。 -
3
野菜がやわらかくなったら、みそを溶き入れ、(1)の小ねぎを散らす。
「根菜のみそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー49kcal
- ・塩分1.5 g
- ・たんぱく質2.2 g
- ・野菜摂取量※35 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く