小松菜のまぜまぜギョーザの献立
                献立 28分
            
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 440 kcal
 - 
                    ・塩分 5.5 g
 - 
                    ・たんぱく質 20.5 g
 - 
                    ・野菜摂取量※ 220 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        小松菜のまぜまぜギョーザ
                        20分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
小松菜は1cm幅に切る。
餃子の皮は半分に切ってからヨコ1cm幅に切る。 - 
                                    
2
ボウルにひき肉、「やさしお」、Aを入れて粘りが出るまでよく混ぜ、
(1)の小松菜・餃子の皮を加えて更に混ぜる。
10等分し、1cm厚さの円形に形を整える。 - 
                                    
3
フライパンにごま油を熱し、(2)を入れ、焼き色がついたら裏返してフタをし、
中火で1分ほど焼く。 - 
                                    
4
ボウルにBの七味塩、Cのわさび塩の材料をそれぞれ混ぜ、つけていただく。 - 
                                    *餃子の皮をゆでうどんに変えると、よりモチモチした食感になり、
ボリュームもアップします。 
                            「小松菜のまぜまぜギョーザ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー328kcal
 - ・塩分1.8 g
 - ・たんぱく質13.2 g
 - ・野菜摂取量※44 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        たたき胡瓜のピリ辛ザーサイ和え
                        3分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
2
ボウルにAを入れて混ぜ、(1)のきゅうり・ザーサイを加えてあえる。 
                            「たたき胡瓜のピリ辛ザーサイ和え」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー15kcal
 - ・塩分2.1 g
 - ・たんぱく質0.9 g
 - ・野菜摂取量※67 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        トマトといんげんの中華スープ
                        10分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
トマトはくし形切りにし、さやいんげんは3cm長さの斜め切りにする。 - 
                                    
2
鍋にAを入れて火にかける。沸騰したら、(1)のトマト・さやいんげん、豆腐をスプーンでひと口大にくずして加える。 - 
                                    
3
ひと煮立ちしたら、溶き卵を回し入れ、ゆっくりとかき混ぜる。 
                            「トマトといんげんの中華スープ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー97kcal
 - ・塩分1.6 g
 - ・たんぱく質6.4 g
 - ・野菜摂取量※109 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く