豚ひき肉で角煮丼風の献立
献立 30分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 751 kcal
-
・塩分 4.0 g
-
・たんぱく質 28.6 g
-
・野菜摂取量※ 179 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
豚ひき肉で角煮丼風
15分
材料(2人分)
- 豚ひき肉かたまり焼き
- 200g
- 温かいご飯
- 2杯
- チンゲン菜
- 1株
- 水
- 1カップ
- 「Cook Do」オイスターソース
- 大さじ1
- しょうゆ
- 大さじ1/2
- 砂糖
- 大さじ1
- 「丸鶏がらスープ」
- 少々
- 八角・あれば
- 1かけ
- 水溶き片栗粉
- 少々
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
豚ひき肉かたまり焼きは4等分に切る。 -
2
チンゲン菜は根元から6つ割にし、フライパンに水カップ1/4、塩、ごま油、
「味の素®」各少々(すべて分量外)を入れた中に根元から入れ、フタをして蒸し煮し、
ザルにあける。 -
3
鍋に水、「オイスターソース」、A、八角を入れて煮立て、
(1)の豚ひき肉かたまり焼きを加える。沸騰したら火を弱めて7~8分煮、
肉を取り出して水溶き片栗粉でとろみをつける。 -
4
丼にご飯をよそい、(3)をのせ、鍋に残ったたれをかける。 -
【豚ひき肉かたまり焼きの作り方(作りやすい分量)】
-
[1]豚ひき肉300gはパックに入れたまま「ピュアセレクトマヨネーズ」大さじ2・
片栗粉小さじ2を加えてよく混ぜる。表面を平らにして、パックに沿ってフチを
少し盛り上がらせる。 -
[2]フライパンを熱し、[1]のひき肉を入れ、フタをして中火で4~5分焼く。
裏返してさらに3~4分フタをして焼く。
菜ばしを刺して透明な肉汁が出てきたら取り出し、粗熱を取る。 -
*冷蔵庫で3~4日保存できます。
「豚ひき肉で角煮丼風」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー513kcal
- ・塩分2 g
- ・たんぱく質20.7 g
- ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
かぼちゃとにんじんの和風ツナマヨサラダ
15分
材料(4人分)
- かぼちゃ
- 1/4個(400g)
- にんじん
- 1/2本(100g)
- ツナ油漬缶
- 1/2缶(40g)
- 「お塩控えめの・ほんだし」
- 小さじ1
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 大さじ3
- 「やさしお」
- 少々
- こしょう
- 少々
- リーフレタス
- 1/2枚
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
かぼちゃは種を取り、皮ごと7~8mm幅のひと口大に切る。にんじんは皮ごと4~5mm幅の半月切りにする。ツナは油をきる。 -
2
耐熱容器に(1)のかぼちゃ・にんじんを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分30秒~4分加熱してやわらかくする。 -
3
大きめのボウルに(2)のかぼちゃ・にんじんを入れ、熱いうちにつぶす。「お塩控えめの・ほんだし」を加え、混ぜ合わせる。 -
4
(3)の粗熱が取れたら、(1)のツナ、「ピュアセレクトマヨネーズ」を混ぜ合わせ、「やさしお」、こしょうで味を調える。 -
5
器に盛り、リーフレタスを添える。
「かぼちゃとにんじんの和風ツナマヨサラダ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー196kcal
- ・塩分0.5 g
- ・たんぱく質4.4 g
- ・野菜摂取量※128 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
豆腐とねぎの冷やしみそ汁
5分
つくり方
-
1
豆腐は1.5cm角に切り、ねぎは小口切りにする。 -
2
ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「ほんだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。 -
3
器に(1)の豆腐・ねぎを等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れ、ごま油をかける。
「豆腐とねぎの冷やしみそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー42kcal
- ・塩分1.5 g
- ・たんぱく質3.5 g
- ・野菜摂取量※8 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く