OPEN MENU

MENU

ヘルシーフレンチトーストりんごの食べジャム添えの献立

献立 38分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 656 kcal
  • ・塩分 3.1 g
  • ・たんぱく質 25.5 g
  • ・野菜摂取量※ 240 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ヘルシーフレンチトーストりんごの食べジャム添え

18分 (時間外を除く)

材料(2人分)

りんご
1/3個(正味100g)
「パルスイート」
小さじ4
レモン汁
小さじ1
大さじ1
1個
牛乳
150ml
「パルスイート」
小さじ2
食パン6枚切り
2枚
バター
小さじ1
「パルスイート」・好みで
少々
ミントの葉・好みで
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    りんごは洗って水気をふき取り、皮をむかずに芯を取る。
  2. 2

    (1)のりんご1/4量は皮ごとすりおろし、残りは1cm幅のいちょう切りにする。
  3. 3

    耐熱ボウルに(2)のりんご、 「パルスイート」小さじ4、水、レモン汁を入れてよく混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で5分加熱する。サッと混ぜ合わせて粗熱を取り、りんごの食べジャムを作る。(時間外)。
  4. 4

    ボウルに卵、牛乳、「パルスイート」小さじ2を入れてよく混ぜ、食パンを浸す。
  5. 5

    フライパンにバターを溶かし、弱火で(4)の食パンを両面色よく焼く。
  6. 6

    器に盛り、(3)のりんごの食べジャムをかけ、好みで「パルスイート」(分量外)をふり、ミントの葉を添える。
  7. *「パルスイート」を使用したジャムは、砂糖を使用したジャムに比べて保存期間は短くなりますので、なるべく早めにお召し上がりください。

「ヘルシーフレンチトーストりんごの食べジャム添え」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー282kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質11.2 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

白菜コールスロー

10分

材料(2人分)

白菜
2枚
きゅうり
1/2本
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ1
プレーンヨーグルト
大さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    白菜は繊維を断ち切るように薄切りにし、きゅうりは斜め薄切りにし、せん切りにする。
      塩をふり、しんなりしたら水洗いして水気を強くしぼる。
  2. 2

    混ぜ合わせたAで(1)の白菜・きゅうりをあえ、塩、こしょうで味を調える。




「白菜コールスロー」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー71kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質1.3 g
  • ・野菜摂取量※125 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

豚バラとじゃがいものいろどりまんぷくスープ

15分

材料(4人分)

豚バラ薄切り肉
230g
じゃがいも
2個(正味300g)
玉ねぎ
1個(正味200g)
ブロッコリー
12房(180g)
ミニトマト
8個(80g)
900ml
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
3個

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉はひと口大に切る。じゃがいもは皮をむいてひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。ミニトマトは半分に切る。
  2. 2

    鍋に水、「コンソメ」を入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の豚肉・じゃがいも・玉ねぎ、ブロッコリーを加えて煮る。
  3. 3

    具材に火が通ったら、(1)のミニトマトを加えてサッと煮る。
  4. *お好みでバターや粗びき黒こしょうを加えてもおいしくお召し上がりいただけます。

「豚バラとじゃがいものいろどりまんぷくスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー303kcal
  • ・塩分1.8 g
  • ・たんぱく質13 g
  • ・野菜摂取量※115 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。