OPEN MENU

MENU

ツナコン丼の献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 760 kcal
  • ・塩分 4.5 g
  • ・たんぱく質 25.8 g
  • ・野菜摂取量※ 281 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ツナコン丼

5分

材料(1人分)

温かいご飯
200g
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
ツナ油漬缶
1缶(80g)
ホールコーン缶・小
1缶(65g)
レタス
適量
こしょう・好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ツナ缶は油をきり、コーン缶は汁気をきる。
  2. 2

    丼に温かいご飯をよそい、「コンソメ」をふりかけ、軽く混ぜる。
    (1)のツナ・コーン、ちぎったレタスをのせ、好みでこしょうをふる。

「ツナコン丼」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー592kcal
  • ・塩分2.2 g
  • ・たんぱく質21.7 g
  • ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

エリンギとポテトのハーブ風味

25分

材料(2人分)

エリンギ
2本
じゃがいも
1個
ピーマン
1個
赤ピーマン
1/2個
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1
大さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
タイム
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    エリンギは長さを3等分に切り、手で裂く。じゃがいもは太めのせん切りにし、
    水にさらし、水気をきる。ピーマンはそれぞれ太めのせん切りにする。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、マリネ液を作り、(1)のエリンギ・じゃがいも・
    ピーマンを15分ほど漬け込む。
  3. 3

    フライパンを熱し、(2)のエリンギ・じゃがいも・ピーマンを入れて炒める。
    火が通ったら、(2)の残ったマリネ液を回しかける。
  4. *マリネ液には、お好みのハーブを入れて香りを楽しみましょう。

「エリンギとポテトのハーブ風味」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー121kcal
  • ・塩分0.3 g
  • ・たんぱく質2.5 g
  • ・野菜摂取量※22 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

トマトの洋風おでん

20分

材料(3人分)

トマト・直径6cmくらいのもの
3個
3カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
2個
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
パセリのみじん切り
少々

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    トマトはヘタを取り、ヘタ側から中心まで十文字に切り込みを入れる。鍋に湯を沸かしてトマトを入れ、皮に亀裂が入るまで数十秒ゆでる。冷水に取り、皮をむく。
  2. 2

    鍋に水、「コンソメ」、塩を入れて中火にかけて溶かす。(1)のトマトを加えフタをし、煮溶けないよう弱火で15分煮る。(沸騰したら弱火にする。また、途中で上下を裏返す)。
  3. 3

    器に(2)のトマト・煮汁を注ぎ、パセリを散らす。
  4. *温かいままでも冷やしてもおいしくいただけます。
  5. *(1)のトマトの湯むきは、煮る際の煮崩れを防ぐため、ゆですぎないようにしましょう。

「トマトの洋風おでん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー47kcal
  • ・塩分2 g
  • ・たんぱく質1.6 g
  • ・野菜摂取量※194 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。