OPEN MENU

MENU

イカのマヨホイル焼きの献立

献立 40分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 441 kcal
  • ・塩分 3.4 g
  • ・たんぱく質 25.2 g
  • ・野菜摂取量※ 241 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

イカのマヨホイル焼き

15分

材料(2人分)

いか
1杯
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2
一味唐がらし・好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    いかは腹ワタごと足を抜き出し、胴はエンペラを取り、1cm幅の輪切りにする。
    足は腹ワタと目を切り離し、1本ずつに切り分け、長いものは長さを半分に切る。
  2. 2

    アルミホイルを広げ、(1)のいかを並べて包み、オーブントースターで
    火が通るまで焼く。
  3. 3

    アルミホイルを開け、「ピュアセレクトマヨネーズ」をかけ、アルミホイルを開いたまま
    オーブントースターでマヨネーズに焼き色がつくまで焼き、好みで一味唐がらしをふる。
  4. *器に盛る時にアルミホイルに穴をひとつあけると水分がたまらず最後までおいしく
     お召し上がりいただけます。
  5. *マヨネーズの量はいかの大きさにより加減してください。

「イカのマヨホイル焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー185kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質19 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

冬野菜のゆずピクルス

15分 (時間外を除く)

材料(8人分)

ブロッコリー・正味
1個(150g)
かぼちゃ
150g
にんじん
1/2本(80g)
かぶ
1個(70g)
ゆずの皮・せん切り
適量
250ml
250ml
砂糖
大さじ5
「瀬戸のほんじお」
大さじ1
赤唐がらし・種を除く
1本
うま味調味料「味の素®」70g瓶
8ふり

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止めて冷まし、ピクルス液を作る。
  2. 2

    ブロッコリーは小房に分け、かぼちゃは5mm幅の薄切りにする。
    にんじんは5mm幅の輪切りにし、かぶは2cmほど葉を残し、8等分のくし形に切る。
  3. 3

    鍋に湯を沸かし、(2)のブロッコリー・かぼちゃ・にんじんを1分ゆでて
    ザルに取って冷ます。
  4. 4

    密封できる袋に(3)、(2)のかぶ、ゆずの皮を入れる。
    (1)のピクルス液を注ぎ入れ、空気を抜いて袋を閉じ、冷蔵庫で漬ける(時間外)。
  5. *液もれが気になる場合は、袋をさらに密閉容器に入れてください。
  6. *漬けた翌日から食べられます。

「冬野菜のゆずピクルス」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー45kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質1.5 g
  • ・野菜摂取量※53 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

まるごとたまねぎのスープ野菜

15分

材料(2人分)

玉ねぎ
2個
ベーコン
2枚
300ml
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1
パセリのみじん切り
少々
粗びき黒こしょう
少々

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    玉ねぎは皮をむいてラップで包み、電子レンジ(600W)で5分ほど加熱する。ベーコンは細めの短冊切りにする。
  2. 2

    鍋にオリーブオイル、(1)のベーコンを入れて炒め、Aを加えてひと煮立ちさせる。「コンソメ」が溶けたら、(1)の玉ねぎを加えて3分ほど煮る。
  3. 3

    器に盛り、パセリ、粗びき黒こしょうをふる。

「まるごとたまねぎのスープ野菜」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー211kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質4.7 g
  • ・野菜摂取量※188 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。