OPEN MENU

MENU

焼き餅 鶏ときのこのだしあんかけの献立

献立 30分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 475 kcal
  • ・塩分 4.3 g
  • ・たんぱく質 21.1 g
  • ・野菜摂取量※ 171 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

焼き餅 鶏ときのこのだしあんかけ

15分

材料(2人分)

鶏もも肉
150g
片栗粉
小さじ2
しめじ
1/2パック(50g)
まいたけ
1/2パック(50g)
しいたけ
2枚
150ml
しょうゆ
小さじ2
「ほんだし」
小さじ1
切り餅
2個
小ねぎの小口切り
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉は2cm角に切り、片栗粉をまぶす。しめじ、まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。
  2. 2

    鍋に(1)の鶏肉・しいたけ・しめじ・まいたけ、Aを入れて混ぜ、火にかけ、肉に火が通るまで混ぜながら煮る。
  3. 3

    餅は半分に切り、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
  4. 4

    器に盛り、(2)をかけ、小ねぎを散らす。

「焼き餅 鶏ときのこのだしあんかけ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー285kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質16.7 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チンゲン菜のスープ煮

15分

材料(4人分)

チンゲン菜
2株(300g)
ベーコン
2枚
2カップ
「丸鶏がらスープ」
大さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    チンゲン菜は葉の部分を5cm程度の長さに切り、芯の部分はタテ4等分にする。ベーコンは1cm幅の細切りにする。
  2. 2

    フライパンに油を熱し、(1)のベーコンを軽く炒め、(1)のチンゲン菜を炒め、Aを加えてフタをし、30秒ほど蒸らす。
  3. 3

    塩・こしょうで味を調える。
  4. *チンゲン菜はゆでて味つけするのではなく、炒めてから「丸鶏がらスープ」とゆでると、味がしみこみ、食感もシャキシャキになります。

「チンゲン菜のスープ煮」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー113kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質2 g
  • ・野菜摂取量※75 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

マヨズッキーニ~中華風~

5分 (時間外を除く)

材料(2人分)

ズッキーニ
1本(180g)
「瀬戸のほんじお」焼き塩
少々
すり白ごま
大さじ1
「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット」
大さじ2
「Cook Do」コチュジャン
小さじ1/3(1.67g)
砂糖
小さじ1/3
しょうゆ
小さじ1/3
「瀬戸のほんじお」焼き塩
少々
すり白ごま・飾り用
適量

* 「Cook Do」コチュジャン 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ズッキーニは薄い輪切りにし、塩をふって10分おき(時間外)、水気をしぼる。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)のズッキーニを加えてあえる。
  3. 3

    器に盛り、すりごまをかける。

「マヨズッキーニ~中華風~」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー77kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質2.4 g
  • ・野菜摂取量※96 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。