OPEN MENU

MENU

しょうがギョーザの献立

献立 30分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 684 kcal
  • ・塩分 3.6 g
  • ・たんぱく質 36.2 g
  • ・野菜摂取量※ 146 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

しょうがギョーザ

10分

材料(2人分)

味の素冷凍食品KK「しょうがギョーザ」
1袋

レシピ提供:味の素KK

つくり方

  1. 1

    凍ったままの「ギョーザ」をフライパンに火をつける前に並べる。(油・水は不要です。)
  2. 2

    フタをして5分ほど蒸し焼きにする。
  3. 3

    フタを取り、羽根全体に焼き色がつくまで調整しながら焼く。
  4. *焦げつきやすいフライパンを使用する場合は少量の油をひいてお作りください。
  5. *少量(5個以下)で調理する場合は、火加減を弱火にして焼いてください。

「しょうがギョーザ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー243kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質9.2 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

あっさり鶏だしにゅうめん

15分

材料(2人分)

そうめん
3束
鶏ささ身
3本
豆苗
1袋
2カップ
「丸鶏がらスープ」<塩分ひかえめ>
小さじ2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ2
針しょうが
1かけ分

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ささ身はスジを取り、2~3等分に切る。豆苗は長さを半分に切る。
  2. 2

    鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のささ身を加えて3~4分煮る。ささ身に火が通ったら、取り出して粗熱を取り、手でほぐす。スープはとっておく。
  3. 3

    別の鍋に湯を沸かし、そうめんを表示時間通りにゆでる。ゆで上がり1分前になったら、(1)の豆苗を加え、一緒にゆでる。流水にとって水気をきる。
  4. 4

    器に盛り、(2)のささ身をのせ、上から(2)のスープをかける。ごま油を回しかけ、針しょうがをのせる。
  5. *味が物足りない場合は「味の素®」を足すとおいしくお召し上がりいただけます。
  6. *冷凍うどんなどで作ってもおいしくお召し上がりいただけます。

「あっさり鶏だしにゅうめん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー376kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質23.8 g
  • ・野菜摂取量※55 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なすの中華サラダ

10分

材料(2人分)

なす
2個
「瀬戸のほんじお」
少々
ねぎ
1/4本
小ねぎ・1/5束
12g
焼き豚
20g
大さじ2
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1/4(1.25g)
うま味調味料「味の素®」
6ふり
砂糖
小さじ1/4
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすはヘタを切り、ラップで包み電子レンジ(600W)で2分30秒加熱し、
    冷水にとる。タテ8等分に裂き、塩を加えてあえる。
  2. 2

    ねぎはタテ半分に切り、斜め薄切りにする。小ねぎは3mm幅の斜め切り、焼豚は細切りにする。
  3. 3

    Aをよく混ぜ合わせ、半量で(1)のなすをあえて器に盛り、残りの半量で(2)のねぎ・小ねぎをあえてなすの上にのせる。

「なすの中華サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー65kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質3.2 g
  • ・野菜摂取量※91 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。