OPEN MENU

MENU

お魚レシピのツボ♪鮭の魅力を徹底解明&オススメレシピ集10品

お魚レシピのツボ♪鮭の魅力を徹底解明&オススメレシピ集10品

2022/11/03

SHARE

さけのおいしさは、脂がのってふっくらとした身と濃いうま味が特徴。それでいてしつこくなく、さっぱりとしているのも魅力的ですよね。

さけの身は鮮やかな赤やオレンジ色をしていますが、分類上は白身魚。エサとなるオキアミやエビに含まれる赤い色素のアスタキサンチンが体内にためこまれて、このような色になっているんだそう。

実はこの色素も栄養成分なんですよ。他にもさけには色々な栄養素が含まれています☆

気になるさけの栄養情報やおいしい食べ方について詳しく解説しますね!

  1. 身の色素も栄養成分!白身魚の中でもトップレベルに含まれる栄養素は?
  2. 鮭の旬はいつ? 幻の高級魚「鮭児」とは?
  3. ポイントをおさえておいしい鮭を選ぼう!保存方法も☆
  4. 鮭、サーモン、塩鮭、スモークサーモン♪鮭の多彩なおいしさとは
  5. 鮭のオススメレシピ

01
身の色素も栄養成分!白身魚の中でもトップレベルに含まれる栄養素は?

さけの身の色素のアスタキサンチンは、抗酸化作用があるといわれています。
アスタキサンチンの含有量は魚介類の中でもトップクラス。ビタミンEも含まれていて、抗酸化作用が期待できますよ☆

さらに、カルシウムの吸収を助け、骨の形成と成長を助けるビタミンDの含有量も、白身魚のなかでトップクラス。なので、カルシウムを含む食品とともに食べるのがおススメです!

脂ののったさけはおいしさもさることながら、その脂にはEPA・DHAなどn-3系脂肪酸が含まれているので、生活習慣病が気になる人は積極的に摂りたい栄養素♪

酸素をカラダ中に運搬する赤血球をつくる鉄や、赤血球の形成を助けるビタミンB12も含んでおり、鉄欠乏性貧血が気になる人にも◎

02
鮭の旬はいつ? 幻の高級魚「鮭児」とは?

さけの旬は秋。産卵期に産まれた川に戻ってくるタイミングで、沿岸で漁獲されます。
春から初夏に獲られる未成熟魚は「トキシラズ」や「トキザケ」・「オオメマス」、秋に獲られる成魚は「アキザケ」や「アキアジ」、秋に成魚にまじって穫られる未成熟の個体は「鮭児(けいじ)」と呼んで区別されているそう。
特にトキシラズや鮭児は脂ののりが極めてよく、高級魚として扱われています。

03
ポイントをおさえておいしい鮭を選ぼう!保存方法も☆

さけは、ウロコや皮に光沢があって身に張りがあるものが新鮮さのポイント。
色素成分のアスタキサンチンは比較的加熱には強いですが、光や酸素に触れると赤みが薄れていくため、切り身で白っぽいものは切ってから時間が経っていることがあります。切り口につやがあり鮮やかなオレンジ色のものが◎

保存は、空気に触れにくいように、ラップでくるんで冷蔵庫へ。
3日以上保存する場合は、塩をふってから冷凍すると生臭みが出にくくなりますよ。

おいしいさけの選び方
冷凍前に塩をふっている様子

04
鮭、サーモン、塩鮭、スモークサーモン♪鮭の多彩なおいしさとは

魚売り場では、「さけ」と「サーモン」の呼び分けがされていますよね。サーモンはお刺身やお寿司、サラダなど、生で食べられるのに対し、 さけは加熱調理用として区別されていることが多いよう。生食用か加熱用かは表記を確認するようにしてくださいね。

さけは脂分が多いので、加熱してもパサつきにくく、焼き、蒸し、揚げ、煮込み料理など、おいしさを楽しめる食べ方もいろいろ♪

そして、さけといえば、生さけだけではありません。下味不要で便利な塩さけやスモークサーモン、水煮缶も忘れてはいけない存在です☆

切り身でおなじみの塩さけは、塩分濃度により甘塩、中辛、辛口(辛塩)に分類されています。甘塩は塩分濃度約3%、中辛は約7%、辛口は約11%の塩水で処理されているので、 塩をしないでそのまま焼いて食べられるのが魅力♪生さけのように料理に使う場合は甘塩がオススメ◎

スモークサーモンは、さけを燻製にしたもので、生に比べて燻製の風味が感じられ、保存性が高まっているのが特徴です。日本でみかけるソフトスモークタイプは、さけの食感と風味を感じやすく、料理にアレンジもしやすいですよ。

05
鮭のオススメレシピ

鮭といえばこれ!鮭の定番レシピ☆

お刺身やムニエルなどの生食や加熱調理だけでなく、スモークサーモンや塩さけといった加工品もあり、多彩な魅力を感じさせてくれるさけ!そんなさけのおいしさをとことん味わえるレシピ10品をご紹介☆

さけといえばこの料理ははずせない!まずは、さけの魅力あふれる定番レシピです♪

鮭のビタミンDを活用!乳製品を使ったレシピ

さけと乳製品の相性は抜群!白身魚のなかでもトップクラスの含有量をほこるさけのビタミンDは、カルシウムを含む食品とともに食べるとカルシウムの吸収がアップ☆

塩鮭やスモークサーモンを使ったレシピ

塩さけやスモークサーモンはシンプルに食べてもおいしいですが、素材に含まれるの塩味や風味を活かすと調味料の代わりとして使えてとっても便利☆料理全体にまとまりが出ていつもとは違った味わいになりますよ◎使い切れないときのお助けレシピとしてもオススメ!

今回は、さけのおいしさと栄養素をとことん味わえるポイントについてお伝えしました♪
生と加熱調理だけでなく、スモークサーモンや塩さけ、水煮缶などの加工品も活用し、さけの多彩な魅力を発見してくださいね☆

(参考文献)
・「食材図典Ⅲ」小学館
・「旬を味わう魚の事典」 坂本一男監修 ナツメ社
・「からだによく効く旬の食材 魚の本」講談社
・「旬の野菜と魚の栄養事典」吉田企世子/棚橋伸子 監修 X-Knowledge
・「からだにおいしい 魚の便利帳」藤原昌高著 高橋書店

(参照日:2022.9.30)

キーワードで探す

あわせてチェック