OPEN MENU

MENU

冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎの献立

献立 38分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 400 kcal
  • ・塩分 3.6 g
  • ・たんぱく質 24.6 g
  • ・野菜摂取量※ 188 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎ

20分 (時間外を除く)

材料(2人分)

なす
2個
ピーマン
3個
鶏もも肉
150g
青じそ
3枚
「ほんだし」
小さじ1/2
みそ
大さじ1
砂糖
小さじ2
大さじ2
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1・1/3

*冷凍した「なす」と「ピーマン」を使ったレシピです。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. <冷凍する>
  2. ◎なす・・・1cm幅の輪切りにして、しんなりするまでゆでる。
      水気をきって粗熱を取ったら冷凍保存用袋に入れて空気を抜き、冷凍する(時間外)。
      (切り口が変色するのですぐに凍らせましょう。)
  3. ◎ピーマン・・・ヘタと種を取って2~3cm角に切る。
    保存袋に入れて空気を抜き、冷凍する(時間外)。
  4. <調理する>
  5. 1

    鶏肉は3cm角に切る。青じそはタテ半分に切り、せん切りにする。ボウルに
    「ほんだし」、Aを入れて混ぜ合わせる。
    (塩気が足りなかったらみその量を調整してください。)
  6. 2

    フライパンに油大さじ1を熱し、冷凍なす、冷凍ピーマンを入れてフタをし、弱火で焼く。
    途中裏返して5分ほど全体に火が通るまで焼いて取り出す。
  7. 3

    フライパンに油大さじ1/3を熱し、(1)の鶏肉を並べフタをして、弱火で3分ほど
    中に火が通るまで焼く。
  8. 4

    (2)のなす・ピーマン、(1)の合わせたAを加えて1~2分煮たら
    全体を炒め合わせる。
  9. 5

    器に盛り、青じそをのせる。
  10. <冷凍食材のポイント>
  11. *下ごしらえした野菜や肉、砂抜きした貝類などをそれぞれ冷凍保存用袋に入れ、ジッパーを
     半分ほど閉め、水をはったボウルに入れます。中の空気を押し出すようにして空気を抜き、密閉
     します。水圧でしっかり空気を抜くことができます。
  12. *平らにならして金属性のバットの上にのせて冷凍しましょう。
     熱が伝わりやすいので、急速に冷凍できます。

「冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー221kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質16.8 g
  • ・野菜摂取量※118 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きゅうりの味ごまあえ

3分

材料(2人分)

きゅうり
1/2本
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1/2
いり白ごま
小さじ1/2
うま味調味料「味の素®」70g瓶
3ふり

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    きゅうりは1mm幅の輪切りにする。
  2. 2

    (1)のきゅうりを塩もみし、水気が出たらしぼる。
  3. 3

    A、「味の素®」を混ぜ合わせ、(2)のきゅうりをあえる。

「きゅうりの味ごまあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー19kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質0.5 g
  • ・野菜摂取量※25 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

白みそで絶品豚汁

20分

材料(4人分)

豚バラ薄切り肉
100g
にんじん
1/3本(50g)
かぶ
1個(80g)
油揚げ
1枚
長ねぎ
1/2本(50g)
3・1/2カップ
「ほんだし」
小さじ2
西京みそ
大さじ2・1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉はひと口大に切る。にんじんは短冊切りにし、かぶは8等分のくし形に切る。
    油揚げは湯通ししてタテ半分に切り、1cm幅に切る。ねぎは斜め薄切りにする。
  2. 2

    鍋に水、「ほんだし」、(1)の豚肉・にんじん・かぶ・油揚げを入れて火にかけ、
    アクを取りながら、野菜がやわらかくなるまで煮る。
  3. 3

    西京みそを溶き入れてひと煮し、器に盛り、(1)のねぎをのせる。

「白みそで絶品豚汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー160kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質7.3 g
  • ・野菜摂取量※45 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。