OPEN MENU

MENU

塩鶏バンバンジーの献立

献立 22分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 403 kcal
  • ・塩分 4.4 g
  • ・たんぱく質 27.8 g
  • ・野菜摂取量※ 203 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

塩鶏バンバンジー

5分

材料(2人分)

塩鶏
1枚(200g)
きゅうり
1本(80g)
トマト
1/2個(75g)
「Cook Do」棒棒鶏用2人前
1袋

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    塩鶏は1cm幅に切る。きゅうりは細切りにし、トマトは5mm幅の半月切りにする。
  2. 2

    皿に(1)のトマト・きゅうり・塩鶏の順にのせ、「Cook Do」をかける。
  3. 【塩鶏の作り方(作りやすい分量)】
  4. [1]鶏むね肉2枚(400g)は全体をフォークで刺して数ヶ所穴をあける。
  5. [2]「瀬戸のほんじお」または「やさしお」大さじ1/2(7.5g)・酒小さじ4・砂糖小さじ1をふりかけ、水分がほとんどなくなるまでもみ込み、形を長方形に整えながら、ラップでぴったりと二重に包む。
  6. *熱が伝わりやすいように、鶏肉をなるべく平らにして包んでください。
  7. [3]鍋に水カップ7を入れ、しっかりと沸騰したら[2]の鶏肉を皮目を下にして入れ、中火で3~5分ゆでる。
  8. *鶏肉の枚数を3~4枚に増やして作る場合は、2リットルにしてください。
  9. [4]火を止めてアルミホイルなどで落としぶたをし、鍋のフタをして、そのまま25分おいて冷ます。
  10. *鶏肉に厚みがある場合は[3]の時間を長めにしてください。
  11. *冷蔵庫で4~5日保存できます。ラップを取らずに冷まし、そのまま袋に入れて保存してください。(使いかけの場合は、再びラップに包んでください。)

「塩鶏バンバンジー」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー202kcal
  • ・塩分2.9 g
  • ・たんぱく質21.8 g
  • ・野菜摂取量※78 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ブロッコリーとねぎのサラダ

12分

材料(1人分)

ブロッコリー・1/4株
70g
「瀬戸のほんじお」
少々
ねぎ・白い部分・1/4本
18g
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ1
粒マスタード
大さじ1/4
「Cook Do」熟成豆板醤
少々

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむいて食べやすい大きさに切り、
    塩を加えた熱湯でゆでて冷ます。
  2. 2

    ねぎは3cm長さに切って白髪ねぎを作り、冷水にさらして水気をきる。
  3. 3

    ボウルに「サラリア」、Aを混ぜ合わせ、(1)のブロッコリーを加えてあえ、
    器に盛って(2)の白髪ねぎをのせる。

「ブロッコリーとねぎのサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー151kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質4.6 g
  • ・野菜摂取量※88 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

春雨とたけのこの中華スープ

10分

材料(2人分)

春雨(乾)
20g
ゆでたけのこ
1/4個(50g)
にら
1/4束(25g)
1・1/2カップ
「丸鶏がらスープ」
小さじ1/2
「Cook Do」オイスターソース
小さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    春雨はぬるま湯でもどし、食べやすい長さに切る。たけのこは薄切りにし、にらは4cm長さに切る。
  2. 2

    鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の春雨・たけのこ・にらを加えて煮る。
  3. 3

    全体に火が通ったら、「オイスターソース」を加えてひと煮立ちさせる。
  4. 4

    器に盛り、ごま油を加える。

「春雨とたけのこの中華スープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー50kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質1.4 g
  • ・野菜摂取量※37 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。