鶏ひき肉とチンゲン菜の炒め物の献立
                献立 25分
        (時間外を除く)    
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 721 kcal
 - 
                    ・塩分 4.0 g
 - 
                    ・たんぱく質 30.8 g
 - 
                    ・野菜摂取量※ 146 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        鶏ひき肉とチンゲン菜の炒め物
                        15分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
チンゲン菜はタテ6等分に切る。「鍋キューブ」は砕いておく。 - 
                                    
2
フライパンにごま油を熱し、ひき肉、ねぎを入れて炒め、ひき肉に火が通ったら、(1)のチンゲン菜・砕いた「鍋キューブ」、分量の水、おろししょうがを加えて煮る。 - 
                                    
3
チンゲン菜に火が通ったら、Aの水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。 
                            「鶏ひき肉とチンゲン菜の炒め物」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー133kcal
 - ・塩分0.9 g
 - ・たんぱく質9.4 g
 - ・野菜摂取量※50 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        簡単生姜ごはん
                        5分
                        (時間外を除く)                    
                    
                つくり方
- 
                                    
1
米は洗って炊飯器に入れ、A、3合目の目盛りまで水を加え、
しょうがをのせて普通に炊く(時間外)。 - 
                                    
2
炊き上がったら、器によそい、みつばを散らす。 - 
                                    *『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より
 
                            「簡単生姜ごはん」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー406kcal
 - ・塩分1 g
 - ・たんぱく質7.6 g
 - ・野菜摂取量※8 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        たんぱくぱくみそ汁
                        10分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
ツナ缶は汁気をきる。ミニトマトは半分に切る。豆腐は2~3cm角に切る。 - 
                                    
2
鍋にA、ブロッコリー(1)のミニトマト・豆腐を入れて火にかけ、3分ほど煮る。(1)のツナ、コーンを加えてひと煮立ちしたら、
火を止め、みそを溶き入れる。 - 
                                    *ツナ缶は油漬缶、水煮缶、どちらでもおいしくお作りいただけます。
 
                            「たんぱくぱくみそ汁」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー182kcal
 - ・塩分2.1 g
 - ・たんぱく質13.8 g
 - ・野菜摂取量※88 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く