OPEN MENU

MENU

ササミと夏野菜のあっさり冷や汁の献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 610 kcal
  • ・塩分 4.1 g
  • ・たんぱく質 20.5 g
  • ・野菜摂取量※ 188 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ササミと夏野菜のあっさり冷や汁

15分

材料(2人分)

鶏ささ身
2本
小さじ1
きゅうり
1/2本(50g)
なす
1/2個(40g)
みょうが
1個(10g)
「瀬戸のほんじお」
少々
1・1/2カップ
すり白ごま
大さじ1・1/2
みそ
大さじ1/2
「ほんだし」
小さじ1
ご飯
320g

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    耐熱皿にささ身を入れ、酒をふってラップをかけ、電子レンジ(600W)で1~2分加熱する。そのまま蒸らし、粗熱が取れたら、食べやすい大きさに裂く。
  2. 2

    きゅうりは小口切りにし、なすは薄い半月切りにする。みょうがはタテ半分に切って、斜め薄切りにする。
  3. 3

    ボウルに(2)のきゅうり・なす・みょうがを入れて、塩を加えてもみ、5分ほどおいてしんなりしたら、水気をしぼる。
  4. 4

    別のボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)のささ身、(3)を加えて冷や汁を作る。
  5. 5

    器にご飯をよそい、(4)をかける。

「ササミと夏野菜のあっさり冷や汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー340kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質15.6 g
  • ・野菜摂取量※47 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

小松菜とりんごのみそマヨサラダ

15分

材料(2人分)

小松菜
1/4束(100g)
りんご
1/2個(100g)
乾燥カットわかめ
3g
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2
みそ
大さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    小松菜は熱湯で色よくゆで、冷水にとり、水気をしぼって2~3cm長さに切る。
  2. 2

    りんごは皮つきのまま5mm厚さのいちょう切りにし、
    塩を加えた水にくぐらせ、水気をきる。
  3. 3

    わかめは水でもどし、水気をしぼって粗く刻む。
  4. 4

    Aを混ぜ合わせ、(1)の小松菜、(2)のりんご、(3)のわかめをあえる。

「小松菜とりんごのみそマヨサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー146kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質1.8 g
  • ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

焼き野菜のだしびたし

15分

材料(4人分)

れんこん・細めのもの
1節(150g)
かぼちゃ
160g
しいたけ
4個(30g)
グリーンアスパラガス
5本
1カップ
みりん
大さじ2
しょうゆ
大さじ2
「ほんだし」
小さじ1
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    れんこんは5mm厚さの輪切りにし、水にさらす。かぼちゃは5mm厚さの薄切りにする。しいたけは石づきを取って半分に切る。
  2. 2

    アスパラは根元から6cmぐらいのところまで皮をむき、ハカマを取って7cm長さに切る。
  3. 3

    天つゆを作る。鍋にAを合わせてひと煮立ちさせる。
  4. 4

    フライパンに油を熱し、(1)のれんこん・かぼちゃ・しいたけを並べ、フタをして弱火で5分焼き、裏返す。
  5. 5

    (2)のアスパラを加えて並べ、さらに5分ほど焼いて火を通す(途中油が足りなくなったら油大さじ1を加える)。
  6. 6

    器に盛り、熱い(3)の天つゆをかける。
  7. * 野菜はフライパンに敷き詰めて並べ、2~3回に分けて焼いてください。途中、油が足りなくなっら、随時、油を加えてください。

「焼き野菜のだしびたし」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー124kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質3.1 g
  • ・野菜摂取量※98 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。