鶏と玉ねぎのガーリックオニオン味の献立
                献立 35分
            
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 409 kcal
 - 
                    ・塩分 4.7 g
 - 
                    ・たんぱく質 27.6 g
 - 
                    ・野菜摂取量※ 149 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        鶏と玉ねぎのガーリックオニオン味
                        15分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
玉ねぎは2cm幅のくし形切りにし、ほぐす。 - 
                                    
2
「スチーミー」はパウチの上部を切ってジッパーを開け、鶏肉、(1)の玉ねぎを加えて、ジッパーをしっかりと閉め、鶏肉と玉ねぎをよくもんでソースをからませる。 - 
                                    
3
耐熱皿に(2)の「スチーミー」のパウチを蒸気吹出口が上になるようにのせ、電子レンジで袋の表示時間通り加熱する。 - 
                                    
4
電子レンジの中で5分ほど蒸らし、耐熱皿ごと取り出す。 - 
                                    
5
「ここを持つ」と表示された部分を持ち、パウチ内の蒸気に注意しながら、ジッパーをゆっくり開ける。トングを使って鶏肉を取り出し、好みの厚さに切る。 - 
                                    
6
皿に盛り、パウチの中の玉ねぎ、ソースをかけて、好みでにんじん、パセリを添える。 - 
                                    *鶏むね肉を使用すると加熱中に大きく破裂する恐れがありますので、鶏むね肉のご使用はお控えください。
 - 
                                    *皮面を下にして加熱すると焦げる恐れがありますので、皮面を上にしてご使用ください。
 - 
                                    *鶏もも肉は皮なしでもおいしくお作りいただけます。皮なしでお作りいただく際も、皮がついていた面(写真)がパウチ表面の方向になるように入れて下さい。
 - 
                                    *調理可能な肉量、電子レンジでの加熱時間は商品パッケージをご参照ください。
 
                            「鶏と玉ねぎのガーリックオニオン味」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー297kcal
 - ・塩分2.4 g
 - ・たんぱく質21.9 g
 - ・野菜摂取量※24 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        なすのソテー
                        10分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
なすはヘタをとって1cm幅の輪切りにする。 - 
                                    
2
フッ素樹脂加工のフライパンにごま油を熱し、(1)のなすを入れて焼く。
焼き色がついたら裏返し、水を回しかけてフタをして1~2分蒸し焼きにする。 - 
                                    
3
器に盛り、混ぜ合わせたAをかけ、大根おろし、小ねぎをのせる。 
                            「なすのソテー」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー54kcal
 - ・塩分0.5 g
 - ・たんぱく質1.3 g
 - ・野菜摂取量※97 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        夏野菜とお麩のみそ汁
                        15分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
水菜は4cm長さに切り、ピーマン、パプリカはタテに薄く切る。 - 
                                    
2
玉麩は水に5分くらいつけ、水をすってやわらかくなったら水気をしぼる。 - 
                                    
3
鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の水菜・ピーマン・パプリカ、(2)の玉麩を加え、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。 
                            「夏野菜とお麩のみそ汁」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー58kcal
 - ・塩分1.8 g
 - ・たんぱく質4.4 g
 - ・野菜摂取量※28 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く