OPEN MENU

MENU

五穀米のごまご飯の献立

献立 85分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 729 kcal
  • ・塩分 5.6 g
  • ・たんぱく質 28.9 g
  • ・野菜摂取量※ 276 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

五穀米のごまご飯

35分

材料(2人分)

雑穀入り米
2カップ
梅肉
1個分
いり白ごま
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

つくり方

  1. 1

    米は洗ってザルに上げて水気をきる。
    炊飯器に入れて分量の水を加えて普通に炊く。
  2. 2

    炊き上がったご飯を少し蒸らし、梅肉を加えて混ぜ合わせる。
    器に盛り、白ごまをふる。

「五穀米のごまご飯」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー614kcal
  • ・塩分0.2 g
  • ・たんぱく質12.7 g
  • ・野菜摂取量※3 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

白菜漬け

40分 (時間外を除く)

材料(8人分)

白菜
1株
「瀬戸のほんじお」・白菜の重量の3%
60g
昆布・10cm角
2枚
赤唐がらし(乾)・輪切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    白菜はよく洗い、4つ割りにして半日ほど(時間外)天日で干す。
  2. 2

    漬物用容器に(1)の白菜をなるべく隙間なく並べ、塩を葉の間に少しずつ塗りつける
    ようにしてふり、赤唐がらしを全体にふる(塩は上のほうが多くなるようにする)。
  3. 3

    (2)の上に昆布をおき、押しフタをして重石をのせる。
    1~2日(時間外)で水が上がったら重石を半分にし、3~4日ほど(時間外)漬ける。
  4. *食べる時は水洗いせずに、軽く水気をしぼる。
  5. *白菜は干すと甘味が増し、また容器に並べやすくなる。
  6. *天日干しを省略する場合は塩をふって、しんなりさせてから容器に入れてもよい。
     その場合は塩加減を調節する。水が上がるのも、早めになる。
  7. *白菜の分量を少なくし、手軽に卓上漬物器(ねじ式など)を使ってもよい。
  8. *白菜の分量を多くし、長期で食べる場合は、塩の比率を5%にするとよい。
  9. *重石は白菜の2倍位が目安。途中で半分にするので、重石を2つに分けておくとよい。

「白菜漬け」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー33kcal
  • ・塩分4.7 g
  • ・たんぱく質2 g
  • ・野菜摂取量※250 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

これぞ江戸っ子の味!旬の甘みたっぷり「ねぎま汁」<塩分控えめ>

15分

材料(2人分)

まぐろ・切り落とし、ぶつ切りなど
100g
しょうがのみじん切り
1/2かけ分
ねぎのみじん切り・青い部分
5cm分
小さじ2
片栗粉
小さじ1
「やさしお」
小さじ1/8
長ねぎ
1/2本
1・3/4カップ
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ2/3
減塩しょうゆ
大さじ1/2
ゆずの皮・そぎ切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    まぐろは包丁でこまかく刻み、軽くたたいてボウルに入れ、Aを加えて粘りが出るまでよく混ぜ、4等分して丸める。
  2. 2

    ねぎはグリル、またはオーブントースターなどで5~6分、焼き目がつくまで焼き、4cm長さの斜め切りにする。
  3. 3

    鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のだんご、「お塩控えめの・ほんだし」を加え、4~5分煮る。だんごが浮いてきたら、(2)のねぎ、しょうゆを加え、ひと煮立ちしたら火を止める。
  4. 4

    器に盛り、ゆずを添える。

「これぞ江戸っ子の味!旬の甘みたっぷり「ねぎま汁」<塩分控えめ>」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー82kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質14.2 g
  • ・野菜摂取量※23 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。