OPEN MENU

MENU

「ほんだし」流!おでんの献立

献立 73分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 491 kcal
  • ・塩分 4.6 g
  • ・たんぱく質 27.8 g
  • ・野菜摂取量※ 240 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「ほんだし」流!おでん

60分 (時間外を除く)

材料(4人分)

大根
400g
こんにゃく
1枚(250g)
結び昆布
4本
焼きちくわ
1本
揚げボール
8個
いか巻き
4本
4個
油揚げ
2枚
2切れ
10カップ
うす口しょうゆ
大さじ3
みりん
大さじ2
しょうゆ
大さじ1・1/3
「ほんだし」
小さじ2
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大根は2cm厚さの輪切りにし、片面に十字に切り込みを入れる。やわらかくなるまで30分ほどゆでる。
  2. 2

    こんにゃくは三角に切り、厚みを半分に切り、下ゆでする。ちくわは2等分し、斜め半分に切る。
  3. 3

    卵は水からゆでて沸騰したら火を弱めて8分ゆで、水にとり、殻をむく。油揚げは半分に切り、油抜きをする。半分に切った餅を入れ、楊枝で留め、餅巾着を作る。
  4. 4

    鍋にA、(1)の大根、(2)のこんにゃく、結び昆布を入れ火にかけ、沸騰したら15分煮る。(2)のちくわ、揚げボール、いか巻きを加え、弱火で10分煮る。
  5. 5

    (3)のゆで卵を加え、味をみて味を調え、火を止めて味を含ませる(約3~4時間置くとおいしくなる・時間外)、食べる前に(3)の餅巾着を加えて温める。
  6. *おでん種から塩味、甘みが出るので、味を確認してしょうゆ少々で味を調える。
  7. *うす口しょうゆがない場合は、しょうゆ同量加えてください。

「「ほんだし」流!おでん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー326kcal
  • ・塩分3.2 g
  • ・たんぱく質22.1 g
  • ・野菜摂取量※90 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

キャベツとしらすのレンジ煮

3分

材料(2人分)

キャベツ
1枚(50g)
しらす干し
10g
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ1/2
「ほんだし こんぶだし」
小さじ1/4

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツは食べやすい大きさに切る。
  2. 2

    耐熱容器に(1)のキャベツ、Aを入れてラップをかけ、
    電子レンジ(600W)で1分加熱し、しらす干しを加えて混ぜる。

「キャベツとしらすのレンジ煮」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー22kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質1.6 g
  • ・野菜摂取量※25 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ゆで野菜の和風サラダ

15分

材料(4人分)

ブロッコリー
1個
グリーンアスパラガス
12本
ミニトマト
12個
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ3
大さじ2
しょうゆ
大さじ1
いり白ごま
大さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/3
こしょう
少々
うま味調味料「味の素®」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ブロッコリーは小房に分け、大きなものはさらにタテ2~4等分に切る。
  2. 2

    アスパラは切り口を少し切り落として根元の皮をピーラーでむき、
    長さを2~3等分に切る。
  3. 3

    ミニトマトは上に浅く切り込みを入れる。
  4. 4

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
  5. 5

    たっぷりの熱湯に塩少々(分量外)を入れ、(1)のブロッコリー、(2)のアスパラを
    順にゆで、冷水に取って冷まし、水気をきる。最後に(3)のミニトマトを湯むきする。
  6. 6

    器に(5)のブロッコリー・アスパラ・ミニトマトを盛り合わせ、
    (4)のドレッシングをかける。

「ゆで野菜の和風サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー143kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質4.1 g
  • ・野菜摂取量※125 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。