えびとセロリの中華炒めの献立
献立 25分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 395 kcal
-
・塩分 3.5 g
-
・たんぱく質 28.2 g
-
・野菜摂取量※ 201 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
えびとセロリの中華炒め
10分
つくり方
-
2
ボウルにBを混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る。 -
3
フライパンにごま油を熱し、しょうが、赤唐がらしを入れて炒め、
香りがたったら、(1)のえび・セロリの軸を加えて炒める。 -
4
えびの色が変わったら、(2)の合わせ調味料を回し入れ、
(1)のセロリの葉を加えて汁気がなくなるまで炒める。
「えびとセロリの中華炒め」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー129kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質13.7 g
- ・野菜摂取量※56 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
かぼちゃは種とワタを取り、ラップで包み電子レンジ(600W)で2分、上下を返してさらに1分加熱する(竹串がスッと通るまで)。 -
2
かぼちゃを熱いうちにフォークで粗くつぶし、混ぜ合わせたAを加えてサッと混ぜ、ごまを加えてあえる。
「かぼちゃの白ごまあえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー110kcal
- ・塩分0.2 g
- ・たんぱく質3.2 g
- ・野菜摂取量※85 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
トマトと豆腐の香味スープ
15分
材料(4人分)
- トマト
- 1個
- 絹ごし豆腐
- 1丁
- にら
- 1/2束
- 卵
- 4個
- 水
- 3カップ
- 「Cook Do 香味ペースト」
- 24cm(17g)
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 小さじ1
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
豆腐、トマトは2cm角に切り、にらは4cm長さに切る。 -
2
鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の豆腐・トマト・にらを加えて1分ほど煮る。 -
3
卵を割り入れ、フタをして弱火で3~4分加熱し、卵に火が通ったら、ごま油を回しかける。
「トマトと豆腐の香味スープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー156kcal
- ・塩分1.7 g
- ・たんぱく質11.3 g
- ・野菜摂取量※60 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く