OPEN MENU

MENU

ごろごろポテトとソーセージの菜愛ホットサラダの献立

献立 33分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 550 kcal
  • ・塩分 3.6 g
  • ・たんぱく質 32.6 g
  • ・野菜摂取量※ 254 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ごろごろポテトとソーセージの菜愛ホットサラダ

15分

材料(2人分)

粗びきウインナーソーセージ
3本
じゃがいも
1個(120g)
にんじん
1/4本(40g)
キャベツ
3枚(180g)
大さじ4
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ1
「ピュアセレクト サラリア」・好みで
大さじ2
しょうがのすりおろし・好みで
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ソーセージは斜め半分に切り、じゃがいもはよく洗い皮つきのまま1.5cm幅のいちょう切りにし、にんじんは5mm幅の輪切りにする。キャベツはザク切りにする。
  2. 2

    耐熱皿に(1)のキャベツを敷き、(1)のにんじん・じゃがいも・ソーセージを順にのせる。水、「ほんだし」を混ぜ合わせてかける。ラップをかけて電子レンジ(600W)で7分蒸す。好みで混ぜたAをかける。
  3. *お好みで「コクうま」大さじ2、すだちのしぼり汁小さじ1、粗びき黒こしょう適量のこしょうマヨネーズや、
    「やさしお」小さじ1/8、七味唐がらし小さじ1/4の七味しおをかけても良いでしょう。
  4. *楊枝などをじゃがいもに刺してみて、まだかたいようであれば、加熱時間を延長してください。
  5. *取り出すときは、皿が熱くなっていますのでご注意ください。

「ごろごろポテトとソーセージの菜愛ホットサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー269kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質6.5 g
  • ・野菜摂取量※111 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

グリーンアスパラのピーナッツバターあえ

8分

材料(2人分)

グリーンアスパラガス
6本
ピーナッツバター
大さじ1
しょうゆ
大さじ1/2
砂糖
小さじ1/2
「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」
大さじ1/2
うま味調味料「味の素®」
少々
レモン汁
1/4個分

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アスパラは根元の茎のかたい部分の皮をピーラーでむき、3~4cm長さに切る。
  2. 2

    耐熱ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)のアスパラを加えて混ぜ、ラップをかけて
    電子レンジ(600W)で約1分10秒加熱する。
  3. 3

    レモン汁を加えて混ぜ、器に盛る。

「グリーンアスパラのピーナッツバターあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー96kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質3.4 g
  • ・野菜摂取量※48 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

鶏肉とほうれん草のスープ野菜

15分

材料(2人分)

鶏むね肉
200g
パプリカ(黄)
1/4個
玉ねぎ
1/2個
ほうれん草
1/3束
おろしにんにく(チューブ)
小さじ1/2
2・1/2カップ
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ1
黒こしょう
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉はひと口大に切る。パプリカはひと口大の乱切りにし、玉ねぎは薄切りにする。ほうれん草は4cm長さに切る。
  2. 2

    鍋にオリーブオイルを熱し、(1)の鶏肉を炒め、肉に焼き色がついたら、にんにく、(1)のパプリカ・玉ねぎを加えてさらに3分ほど炒める。
  3. 3

    Aを加えて煮立ったら、(1)のほうれん草を加え、ほうれん草がしんなりするまで煮る。
  4. 4

    器に盛り、黒こしょうをふる。

「鶏肉とほうれん草のスープ野菜」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー185kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質22.7 g
  • ・野菜摂取量※95 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。