OPEN MENU

MENU

鯛のあごだし茶漬けの献立

献立 20分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 600 kcal
  • ・塩分 4.6 g
  • ・たんぱく質 25.2 g
  • ・野菜摂取量※ 226 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

鯛のあごだし茶漬け

5分 (時間外を除く)

材料(2人分)

ご飯
2杯(茶碗)
たい(刺身)
120g
すり白ごま
大さじ1・1/2
しょうゆ
大さじ1・1/3
大さじ1
みりん
小さじ2
1・1/2カップ
「ほんだし 焼きあごだし」8gスティック
1本
みつば
適量
刻みのり
適量
おろしわさび
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ボウルにAを入れて混ぜ、たいを加えて1時間ほど漬ける(時間外)。
  2. 2

    鍋にBを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせて、だし汁を作る。
  3. 3

    茶碗にご飯をよそい、(1)のたいをのせ、(2)のだし汁を注ぎ入れ、みつば、刻みのり、わさびなど好みの薬味をのせる。

「鯛のあごだし茶漬け」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー370kcal
  • ・塩分3.4 g
  • ・たんぱく質19.2 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かぼちゃとにんじんの和風ツナマヨサラダ

15分

材料(4人分)

かぼちゃ
1/4個(400g)
にんじん
1/2本(100g)
ツナ油漬缶
1/2缶(40g)
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ1
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ3
「やさしお」
少々
こしょう
少々
リーフレタス
1/2枚

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    かぼちゃは種を取り、皮ごと7~8mm幅のひと口大に切る。にんじんは皮ごと4~5mm幅の半月切りにする。ツナは油をきる。
  2. 2

    耐熱容器に(1)のかぼちゃ・にんじんを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分30秒~4分加熱してやわらかくする。
  3. 3

    大きめのボウルに(2)のかぼちゃ・にんじんを入れ、熱いうちにつぶす。「お塩控えめの・ほんだし」を加え、混ぜ合わせる。
  4. 4

    (3)の粗熱が取れたら、(1)のツナ、「ピュアセレクトマヨネーズ」を混ぜ合わせ、「やさしお」、こしょうで味を調える。
  5. 5

    器に盛り、リーフレタスを添える。

「かぼちゃとにんじんの和風ツナマヨサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー196kcal
  • ・塩分0.5 g
  • ・たんぱく質4.4 g
  • ・野菜摂取量※128 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ミニトマトのだし煮

5分

材料(2人分)

ミニトマト
14個(200g)
200ml
「ほんだし」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ミニトマトはヘタを取る。
  2. 2

    鍋にA、(1)のミニトマトを入れて火にかけ、ミニトマトがやわらかくなるまで煮る。
  3. *皮が気になる方は、お好みで皮を湯むきして下さい。

「ミニトマトのだし煮」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー34kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質1.6 g
  • ・野菜摂取量※98 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。