OPEN MENU

MENU

カンタン!薔薇餃子の献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 597 kcal
  • ・塩分 5.7 g
  • ・たんぱく質 22.8 g
  • ・野菜摂取量※ 232 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

カンタン!薔薇餃子

25分

材料(2人分)

餃子の皮
26枚
豚ひき肉
100g
キャベツ
1枚(50g)
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
「Cook Do」オイスターソース
小さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1
ミニトマト
4個
きゅうり
1本

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツはみじん切りにし、塩をまぶして5分ほどおき、水気をしぼる。ミニトマトは半分に切る。きゅうりはピーラーでリボン状に削り、1枚ずつ巻く。
  2. 2

    ボウルにひき肉、(1)のキャベツ、Aを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、餃子のタネを作る。
  3. 3

    餃子の皮2枚を少し重なるように並べ、重なった部分に水を塗って張りつける。
  4. 4

    中央に(2)のタネをティースプーン2杯分のせ、タネの下側の皮に水を塗り、上側の皮を1cm残してタネを覆うように折りたたみ、右端からくるくるとタネがはみ出さないようにやさしく巻き、巻き終わりに水を塗って留める。
  5. 5

    フライパンにごま油を熱し、(4)の餃子を並べ入れ、フライパンの高さ1cmくらいまで水を注ぎ、フタをして弱火で水気がなくなるまで蒸し焼きにする。
  6. 6

    器に盛り、(1)のミニトマト・きゅうりを飾る。
  7. *お好みのタレをつけてお召し上がりください。

「カンタン!薔薇餃子」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー409kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質17.6 g
  • ・野菜摂取量※103 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ズッキーニのオイスターあえ

5分

材料(2人分)

ズッキーニ
1本(200g)
「瀬戸のほんじお」焼き塩
少々
「Cook Do」オイスターソース
大さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1
いり白ごま
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ズッキーニは8mm幅の輪切りにし、塩をふって、2~3分おく。
  2. 2

    器に盛り、混ぜ合わせたAをかけ、ごまをふる。

「ズッキーニのオイスターあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー92kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質1.9 g
  • ・野菜摂取量※96 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

中華風けんちん汁

20分

材料(4人分)

里いも
150g
にんじん
80g
まいたけ・1パック
70g
ねぎ
50g
「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」
大さじ1
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1(5g)
3カップ
「丸鶏がらスープ」
大さじ1
大さじ1
しょうゆ
大さじ1
「瀬戸のほんじお」
小さじ1
こしょう
少々
小さじ1
片栗粉
小さじ1
溶き卵
1個分

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    里いもは皮をむき、小さめの乱切りにする。にんじんは1cm角に切る。
    まいたけは根元を切って小房にする。ねぎは2cm長さに切る。
  2. 2

    鍋を熱し、油、「熟成豆板醤」を入れて炒め、香りが出たら
    (1)の里いも・にんじん・まいたけを加えて炒める。
  3. 3

    水、「丸鶏がらスープ」を加え、沸騰したら、酒、(1)のねぎを加え、
    具材に火が通るまで煮る。
  4. 4

    Aで味を調え、Bの水溶き片栗粉でとろみをつけ、
    溶き卵を流し入れ、器に盛る。

「中華風けんちん汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー96kcal
  • ・塩分2.9 g
  • ・たんぱく質3.3 g
  • ・野菜摂取量※33 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。