OPEN MENU

MENU

えびのパン粉焼きの献立

献立 50分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 401 kcal
  • ・塩分 3.5 g
  • ・たんぱく質 25.8 g
  • ・野菜摂取量※ 143 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

えびのパン粉焼き

15分

材料(4人分)

えび
8尾
うま味調味料「味の素®」
少々
少々
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2
パン粉・乾燥
大さじ2
粉チーズ
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    えびは水洗いをし、キッチンペーパーでしっかり水気を拭く。背ワタを取り、
    尾を残して殻を取り、腹の方に切り目を入れて開く。「味の素®」、酒をふる。
  2. 2

    「ピュアセレクトマヨネーズ」を塗り、パン粉、粉チーズをふり、
    オーブントースターで5~6分焼く。
  3. *えびの下処理に「味の素®」をもみ込むことで、くさみをとり、素材の持ち味が極立ちます。
  4. *材料は、えびの他に帆立、鶏ささ身などでも応用できます。しいたけ、ピーマンなどの
     野菜でも応用でき、おすすめです。

「えびのパン粉焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー129kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質16.6 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

いんげんとセロリのマリネ

5分

材料(1人分)

さやいんげん
3本
セロリ
5cm
ワインビネガー
小さじ1
オリーブオイル
小さじ1
レモン汁
小さじ1/2
うま味調味料「味の素®」
少々
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    さやいんげんは3~4cm長さに切り、ラップをかけて電子レンジ(600W)で30秒加熱する。セロリは5mm幅に切る。
  2. 2

    ボウルにAを合わせて、(1)のいんげん・セロリを加え、よくあえる。

「いんげんとセロリのマリネ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー45kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質0.4 g
  • ・野菜摂取量※35 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ソーセージとじゃがコーンのミルクスープ

35分

材料(6杯分)

ウインナーソーセージ
12本
じゃがいも
3個(450g)
玉ねぎ
2個(400g)
にんじん
1本(150g)
ホールコーン缶
60g
ブロッコリー
1/2個(100g)
4カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ・または顆粒タイプ大さじ3
4個
牛乳
2カップ

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ソーセージは斜め半分に切る。じゃがいもは半分に切り、玉ねぎは2cm幅に切る。
    にんじんは2cm角に切る。コーンは汁気をきる。ブロッコリーは小房に分け、
    ゆでて水気をきる。
  2. 2

    鍋にA、(1)のソーセージ・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・コーンを入れ、
    アクを取りながら具材に火が通るまで15分ほど煮る。
  3. 3

    牛乳を加えてひと煮立ちさせて(1)のブロッコリーを加える。
  4. *お好みでパセリ、こしょうをふってお召し上がりください。
  5. *残ったスープは粗熱を取って冷蔵庫で保存し、なるべく早くお召し上がりください。
  6. *残った「ソーセージとじゃがコーンのミルクスープ」で、「ソーセージとじゃがコーンのパスタ
     グラタン
    」、「ソーセージとじゃがコーンのカレー」が作れます。

「ソーセージとじゃがコーンのミルクスープ」
栄養情報(1杯分)

  • ・エネルギー227kcal
  • ・塩分2.3 g
  • ・たんぱく質8.8 g
  • ・野菜摂取量※108 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。