春の野菜ずしの献立
献立 95分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 670 kcal
-
・塩分 4.3 g
-
・たんぱく質 28.1 g
-
・野菜摂取量※ 291 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
春の野菜ずし
75分
つくり方
-
1
米は洗い、かために炊く。 -
2
ボウルにA、「こんぶだし」を入れて混ぜ、合わせ酢を作る。 -
3
大きなボウルに炊き上がった(1)のご飯を移し入れ、(2)の合わせ酢をふり、
木しゃもじで切るように混ぜて、粗熱をとり、すし飯を作る。 -
6
鍋に(4)のたけのこ、(5)のにんじん・油揚げ、水、「ほんだし」を入れ、
火にかける。煮立ってきたらBを加えてフタをし弱火で10分ほど煮る。
そのまま冷まし、粗熱を取り、ザルに上げて汁気をきる。 -
8
卵はボウルに割りほぐしてCを加えて混ぜ、万能こし器でこす。 -
9
直径26cmのフライパンを熱して油を含ませたキッチンペーパーで塗り、(8)の卵液
1/4量ほどを薄く流し入れて表面が少し乾いてきたら、裏返し、ザルの上に取り出す。
残りも同様に焼き、冷ます。 -
10
(9)の薄焼き卵を4~5cm幅に切り、重ねて端からせん切りにし、錦糸卵を作る。 -
11
飾り用に(4)のたけのこ少々、(5)の花型に抜いたにんじん、(10)の錦糸卵を
取り分け、(3)のすし飯に混ぜて器に盛る。 -
12
取り分けた錦糸卵を散らし、たけのこ、にんじん、(7)の菜の花を
彩りよく盛りつける。
「春の野菜ずし」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー459kcal
- ・塩分2.2 g
- ・たんぱく質15.5 g
- ・野菜摂取量※118 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
キャベツは芯を取り除き、ひと口大にちぎり、耐熱皿にのせる。ラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。 -
2
「豚チャーシュー」を作って残ったたれを適量かけ、ピーナッツをかける。 -
*キャベツのかわりにレタスやピーマンでもおいしくお作りいただけます。
「「スチーミー」タレキャベツ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー89kcal
- ・塩分0.8 g
- ・たんぱく質4.3 g
- ・野菜摂取量※100 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
鶏ひき肉となすのさっぱりおかず椀
15分
つくり方
-
1
なすは乱切りにし、ねぎ、さやいんげんは4cm長さに切る。 -
2
鍋に油を熱し、ひき肉を入れて炒める。肉の色が変わってきたら
(1)のなす・ねぎ・さやいんげんを加えて炒める。 -
3
全体に油がまわったら、水、「ほんだし」小さじ1を加え、アクを取りながら煮る。
材料に火が通ったら「ほんだし」小さじ1を加え、仕上げにポン酢しょうゆを加える。 -
*ポン酢しょうゆはお好みでたし入れてください。
「鶏ひき肉となすのさっぱりおかず椀」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー122kcal
- ・塩分1.3 g
- ・たんぱく質8.3 g
- ・野菜摂取量※73 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く