豆腐のステーキ・オニオンソースの献立
献立 35分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 460 kcal
-
・塩分 4.3 g
-
・たんぱく質 23.3 g
-
・野菜摂取量※ 212 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
豆腐のステーキ・オニオンソース
25分
つくり方
-
2
鍋にAを煮立て、(1)の玉ねぎを加え、火を止めてしばらくおき、
オニオンソースを作る。 -
3
ブロッコリーは小房に分ける。パプリカは長さを半分に切り、1cm幅に切り、
それぞれ塩ゆでする。 -
4
フライパンに中火で油を熱し、焼く直前に(1)の豆腐の水気を拭き、
両面を色よく焼く。 -
5
器に盛り、(2)のオニオンソースをかけ、糸がつおをのせ、
(3)のブロッコリー・パプリカを添える。 -
*豆腐は焼く直前に水気を拭くのがカラッと焼けるポイントです。
-
*玉ねぎは薄切りにしたほうが辛さがやわらぎます。余ったオニオンソースは肉料理などに
合わせてもお召し上がりいただけます。 -
*新玉ねぎを使う場合は、水にさらさなくてもOKです。
「豆腐のステーキ・オニオンソース」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー190kcal
- ・塩分1.5 g
- ・たんぱく質16.8 g
- ・野菜摂取量※83 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
いりこだしでアンチョビキャベツ風
10分
材料(2人分)
- キャベツ
- 1/4個
- 「AJINOMOTO オリーブオイル」
- 大さじ1
- 「ほんだし いりこだし」
- 小さじ2
- にんにくのすりおろし
- 小さじ1/2
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- こしょう
- 少々
- 赤唐がらし(乾)・好みで
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
キャベツは3cm角に切る。 -
2
深めの耐熱容器にAを入れて混ぜ、(1)のキャベツを加えて全体を混ぜる。ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。
「いりこだしでアンチョビキャベツ風」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー98kcal
- ・塩分1.5 g
- ・たんぱく質2.5 g
- ・野菜摂取量※129 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
餅はさいの目切りにし、オーブントースターできつね色になるまで焼く。 -
2
マグカップに「クノール カップスープ」を入れ、熱湯を注ぎ、すぐに15秒ほどかき混ぜる。 -
3
(1)の餅を加え、チーズをのせる。 -
*150mlの目安はマグカップ6分目、コーヒーカップ8分目です。
-
*調理時、飲用時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。
「もち de オニオングラタン風」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー172kcal
- ・塩分1.3 g
- ・たんぱく質4 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く