OPEN MENU

MENU

八宝菜の献立

献立 22分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 735 kcal
  • ・塩分 5.1 g
  • ・たんぱく質 37.0 g
  • ・野菜摂取量※ 183 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

八宝菜

15分

材料(4人分)

豚バラ薄切り肉
100g
白菜
300g
にんじん
1/6本(30g)
冷凍シーフードミックス・えび、いかなど
100g
「Cook Do」八宝菜用
1箱
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    白菜、豚肉はひと口大に切る。にんじんは1mm厚さくらいの短冊切りにする。
  2. 2

    フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒める。
  3. 3

    肉の色が変わったら、(1)のにんじん・白菜、凍ったままのシーフードミックスを加えて炒め、火が通ったら、いったん火を止める。
  4. 4

    「Cook Do」を加えて再び火をつけ、炒め合わせる。
  5. *シーフードミックスは解凍せずそのままご使用いただくことで、魚介のうま味がソースに加わります。

「八宝菜」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー179kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質7.8 g
  • ・野菜摂取量※83 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ザーサイと桜えびの中華おむすび

10分 (時間外を除く)

材料(2人分)

<ザーサイと桜えびの中華おむすび>
温かいご飯
300g
「丸鶏がらスープ」
小さじ1・1/2
長ねぎ
10cm
ザーサイ
20g
干し桜えび
大さじ2
<つけ合わせ>
セロリの茎
100g
「ほんだし こんぶだし」
小さじ2/3
小さじ2/3
砂糖
小さじ2/3

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ねぎ、ザーサイはみじん切りにする。
  2. 2

    ボウルにご飯、「丸鶏がらスープ」を入れて混ぜ合わせ、(1)のねぎ・ザーサイ、干し桜えびを加えて混ぜ、丸く握る。
  3. 3

    つけ合わせを作る。セロリはスジを軽く取り、ひと口大の斜め切りにする。
  4. 4

    ビニール袋にAの調味料を入れて混ぜ、(3)のセロリを加え、水分が出てくるまでよくもむ。
  5. 5

    水分がかなり出てきたら、ビニール袋の空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で15分ほど冷やす(時間外)。
  6. 6

    器に(2)のおむすびを盛り、(5)のつけ合わせを添える。

「ザーサイと桜えびの中華おむすび」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー264kcal
  • ・塩分2.8 g
  • ・たんぱく質6.7 g
  • ・野菜摂取量※70 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

中華風コーンスープ

2分

材料(1人分)

豆乳(無調整)
180ml
プロテインスープ コーンクリーム
大さじ5
ホールコーン缶
30g
すり白ごま
小さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

つくり方

  1. 1

    耐熱カップに豆乳を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。
  2. 2

    Aを加え、手早く混ぜる。
  3. 3

    仕上げにごま油を回しかける。

「中華風コーンスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー292kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質22.5 g
  • ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。