OPEN MENU

MENU

ピーマンと牛たたきのさんしょうあえの献立

献立 33分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 681 kcal
  • ・塩分 4.0 g
  • ・たんぱく質 24.9 g
  • ・野菜摂取量※ 157 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ピーマンと牛たたきのさんしょうあえ

15分

材料(4人分)

牛肉・ステーキ用
1枚(200g)
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
うま味調味料「味の素®」
少々
「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」
大さじ1/2
ピーマン
6個
うま味調味料「味の素®」
適量
粉ざんしょう
小さじ1/3
しょうゆ
小さじ1/4
「瀬戸のほんじお」
少々
うま味調味料「味の素®」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    牛肉は瓶などで全体をたたき、Aをふって下味をつける。
  2. 2

    フライパンに油を熱し、(1)の牛肉を入れて表面全体をこんがりと焼く。
    「味の素®」少々を加えた冷水にとって冷まし、水気を拭いて薄切りにする。
  3. 3

    ピーマンはタテ4つ割りにしてからヨコ5~6mm幅に切り、「味の素®」少々を
    加えた湯で色よくゆで、「味の素®」少々を加えた冷水につけて冷まし、水気をよくきる。
  4. 4

    (2)の牛肉、(3)のピーマンを合わせ、Bを加えてあえる。

「ピーマンと牛たたきのさんしょうあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー236kcal
  • ・塩分0.5 g
  • ・たんぱく質7 g
  • ・野菜摂取量※38 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きのこたっぷりかけそば

15分

材料(4人分)

しめじ
1パック(100g)
しいたけ
1パック(100g)
まいたけ
1パック(100g)
なめこ
1袋(50g)
油揚げ
1枚
「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」
1袋(8g)
6カップ
大さじ3
みりん
大さじ2
しょうゆ
大さじ3
「瀬戸のほんじお」
小さじ1・1/3
ゆでそば
4玉
糸みつば
適量
七味唐がらし
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    しいたけは石づきを取って細切りにし、しめじ、まいたけは石づきを取って小房に分ける。まいたけは熱湯でサッとゆでる。
  2. 2

    油揚げはゆでて油抜きし、タテ半分に切ってから細切りにする。
  3. 3

    鍋に「かつおとこんぶのあわせだし」、水を入れ、(1)のきのこ類、(2)の油揚げ、なめこを加え煮立てる。アクを取り、Aで味つけをし、きのこ汁を作る。
  4. 4

    そばを熱湯で温め、ザルに上げて湯をよくきって器に盛り、(3)のきのこ汁をかける。刻んだみつばを散らし、七味唐がらしをふる。

「きのこたっぷりかけそば」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー297kcal
  • ・塩分2.8 g
  • ・たんぱく質13 g
  • ・野菜摂取量※3 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

蒸しなすのマヨバンジャンソースかけ

8分

材料(1人分)

なす
1・1/2個(150g)
干し桜えび
5g
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ1
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1/2(2.5g)
ねぎのみじん切り
1/8本分

*「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすはヘタを取って皮をむく。
  2. 2

    耐熱皿に(1)のなすをのせてラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。キッチンペーパーで水気を拭き、タテ6等分に切り、器に盛る。
  3. 3

    ボウルに「サラリア」、「熟成豆板醤」、ねぎを混ぜ合わせ、(2)のなすにかけて桜えびをのせる。

「蒸しなすのマヨバンジャンソースかけ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー148kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質4.9 g
  • ・野菜摂取量※116 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。