OPEN MENU

MENU

三角おにぎりの献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 607 kcal
  • ・塩分 4.2 g
  • ・たんぱく質 27.6 g
  • ・野菜摂取量※ 195 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

三角おにぎり

5分

材料(2個分)

ご飯
120g
「アジシオ」
適量
のり
適量
桜でんぶ
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ご飯は2等分にし、それぞれに「アジシオ」をまぶして三角に握る。
  2. 2

    のりで目と口を作り、2つは桜でんぶでほっぺを作る。
  3. 3

    器に盛り、好みでレタスなどを添える。

「三角おにぎり」
栄養情報(1個分)

  • ・エネルギー94kcal
  • ・塩分0.3 g
  • ・たんぱく質1.5 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

小松菜のいり豆腐

25分

材料(2人分)

小松菜・小
1束(250g)
焼き豆腐
1/2丁(150g)
きくらげ(乾)
大さじ1(16g)
2個
長ねぎ
4cm(10g)
「ほんだし いりこだし」
小さじ2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    きくらげは水に20分ほどつけてもどし、水気をしぼって食べやすい大きさに切る。
    小松菜は茎と葉に切り分け、4cm長さに切る。卵はボウルに溶きほぐす。
  2. 2

    ねぎは薄い小口切りにし、水にサッとつけて水気をきる。
  3. 3

    フライパンにごま油を熱し、(1)の小松菜の茎を入れて炒める。
    小松菜の茎に油がまわったら、(1)の小松菜の葉・きくらげの順に加えて
    サッと炒め合わせる。
  4. 4

    焼き豆腐を手でちぎりながら加え、さらに炒める。
  5. 5

    溶き卵を流し入れ、ヘラで混ぜながら炒める。卵が半熟状になったら
    「いりこだし」を加えて全体を混ぜ合わせる。器に盛り、(2)のねぎをのせる。

「小松菜のいり豆腐」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー249kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質16.2 g
  • ・野菜摂取量※111 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かぼちゃと玉ねぎのみそ汁

15分

材料(4人分)

豚バラ薄切り肉
160g
かぼちゃ
200g
玉ねぎ
1/2個
にんじん
40g
えのきだけ
1袋
4カップ
「ほんだし」
小さじ山盛り1
みそ
大さじ3・1/2
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1
小ねぎの小口切り
4本分

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉は2cm幅に切る。かぼちゃは種とワタを取り除き、2cm角に切る。玉ねぎはくし形切りにし、にんじんは3mm幅のいちょう切りにする。えのきだけは長さを半分に切ってほぐす。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、(1)のかぼちゃ・にんじん・えのきだけを加えてさらに炒める。
  3. 3

    Aを加え、みそ半量を溶き入れて煮立たせ、アクを取り、(1)の玉ねぎを加える。かぼちゃがやわらかくなったら、残りのみそを加えて味を調える。
  4. 4

    器に盛り、小ねぎを散らす。
  5. *お好みで七味唐がらしをふってもおいしくお召し上がりいただけます。

「かぼちゃと玉ねぎのみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー264kcal
  • ・塩分2.4 g
  • ・たんぱく質9.9 g
  • ・野菜摂取量※84 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。