冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎの献立
献立 41分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 389 kcal
-
・塩分 4.1 g
-
・たんぱく質 27.5 g
-
・野菜摂取量※ 164 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎ
20分
(時間外を除く)
つくり方
-
<冷凍する>
-
◎ピーマン・・・ヘタと種を取って2~3cm角に切る。
保存袋に入れて空気を抜き、冷凍する(時間外)。 -
<調理する>
-
2
フライパンに油大さじ1を熱し、冷凍なす、冷凍ピーマンを入れてフタをし、弱火で焼く。
途中裏返して5分ほど全体に火が通るまで焼いて取り出す。 -
3
フライパンに油大さじ1/3を熱し、(1)の鶏肉を並べフタをして、弱火で3分ほど
中に火が通るまで焼く。 -
4
(2)のなす・ピーマン、(1)の合わせたAを加えて1~2分煮たら
全体を炒め合わせる。 -
5
器に盛り、青じそをのせる。 -
<冷凍食材のポイント>
-
*下ごしらえした野菜や肉、砂抜きした貝類などをそれぞれ冷凍保存用袋に入れ、ジッパーを
半分ほど閉め、水をはったボウルに入れます。中の空気を押し出すようにして空気を抜き、密閉
します。水圧でしっかり空気を抜くことができます。 -
*平らにならして金属性のバットの上にのせて冷凍しましょう。
熱が伝わりやすいので、急速に冷凍できます。
「冷凍活用!なすとピーマンの鍋しぎ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー221kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質16.8 g
- ・野菜摂取量※118 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
きのこたっぷり煮びたし
20分
材料(4人分)
- しめじ
- 1パック(100g)
- しいたけ
- 4個
- えのきだけ
- 1袋(100g)
- まいたけ
- 1パック(100g)
- 赤唐がらし・小・小口切り
- 1本分
- 酒
- 大さじ2
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 大さじ1
- 「ほんだし こんぶだし」8gスティック
- 1本
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1/4
- みりん
- 小さじ1
- 小ねぎの小口切り
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
しめじ、えのき、まいたけはそれぞれ根元を切って小房に分ける。しいたけは石づきを取って薄切りにする。まいたけは熱湯にサッと通す。 -
2
フッ素樹脂加工の深めの鍋に(1)のきのこ類を入れ、Aを加える。カップ2程度のヒタヒタの水(分量外)を加え、強火で煮立て、フタをして弱めの中火で12~13分煮込む。 -
3
器に煮汁ごと盛り、小ねぎを散らす。
「きのこたっぷり煮びたし」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー53kcal
- ・塩分0.8 g
- ・たんぱく質2.3 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ツナと夏野菜の冷やしみそ汁(冷汁風)
6分
つくり方
-
1
ツナは軽く油をきり、ミニトマトはヘタを取って半分に切る。オクラは5mm幅の輪切りにして、耐熱皿にのせ、ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱する。豆腐は手でくずす。 -
2
ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「焼きあごだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。 -
3
器に(1)のツナ・ミニトマト・オクラ・豆腐を等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れる。 -
*お好みですり白ごまをかけてもおいしくお召し上がりいただけます。
「ツナと夏野菜の冷やしみそ汁(冷汁風)」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー115kcal
- ・塩分1.7 g
- ・たんぱく質8.4 g
- ・野菜摂取量※46 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く