OPEN MENU

MENU

さけの甘辛煮の献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 407 kcal
  • ・塩分 4.7 g
  • ・たんぱく質 25.1 g
  • ・野菜摂取量※ 248 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

さけの甘辛煮

20分

材料(2人分)

さけ
2切れ(140g)
しょうがのすりおろし
少々
片栗粉
大さじ1
玉ねぎ
1/3個(60g)
にんじん
6cm(60g)
れんこん
60g
さやいんげん
5本(30g)
しいたけ
2枚(20g)
大さじ2
しょうゆ
大さじ1
「パルスイート カロリーゼロ」
小さじ1・1/3(4g)
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    さけは3~4等分に切り、しょうがをまぶし、片栗粉を薄くつける。
  2. 2

    玉ねぎはくし形切りにし、にんじんは短冊切りにする。れんこんは
    5mm幅の半月切りにし、ラップで包んで電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱する。
    さやいんげんはゆでて斜め切りにし、しいたけは2~3等分のそぎ切りにする。
  3. 3

    フライパンにごま油小さじ1を熱し、(1)のさけを両面こんがりと焼く。
  4. 4

    さけに火が通ったら、片側に寄せ、ごま油小さじ1を加え、(2)のにんじん・玉ねぎ・
    しいたけ・れんこんを加えて炒める。
  5. 5

    全体に火が通ったら、(2)のさやいんげんを加えて炒め合わせ、
    Aを回し入れ、汁気がなくなるまで炒める。

「さけの甘辛煮」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー197kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質18 g
  • ・野菜摂取量※105 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ゆで野菜の和風サラダ

15分

材料(4人分)

ブロッコリー
1個
グリーンアスパラガス
12本
ミニトマト
12個
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ3
大さじ2
しょうゆ
大さじ1
いり白ごま
大さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/3
こしょう
少々
うま味調味料「味の素®」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ブロッコリーは小房に分け、大きなものはさらにタテ2~4等分に切る。
  2. 2

    アスパラは切り口を少し切り落として根元の皮をピーラーでむき、
    長さを2~3等分に切る。
  3. 3

    ミニトマトは上に浅く切り込みを入れる。
  4. 4

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
  5. 5

    たっぷりの熱湯に塩少々(分量外)を入れ、(1)のブロッコリー、(2)のアスパラを
    順にゆで、冷水に取って冷まし、水気をきる。最後に(3)のミニトマトを湯むきする。
  6. 6

    器に(5)のブロッコリー・アスパラ・ミニトマトを盛り合わせ、
    (4)のドレッシングをかける。

「ゆで野菜の和風サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー143kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質4.1 g
  • ・野菜摂取量※125 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なすとそうめんのみそ汁

10分

材料(4人分)

なす
1個
そうめん(乾)
1束(50g)
3・1/2カップ
「ほんだし」
小さじ1
みそ
大さじ2・1/2
小ねぎの小口切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすはヘタを取り、5mm幅の短冊切りにして水にさらし、水気をきる。
  2. 2

    鍋に水を入れて沸かし、「ほんだし」、(1)のなすを加えて煮る。なすがしんなりしてきたら、そうめんを半分に折って加え、みそを溶き入れ、そうめんに火が通るまで煮る。
  3. 3

    器に盛り、小ねぎを散らす。
  4. *乾めんに含まれる塩分を考慮し、みその量は少なめです。ゆでたそうめんを使用する場合はみその量を調整してください。

「なすとそうめんのみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー67kcal
  • ・塩分2.2 g
  • ・たんぱく質3 g
  • ・野菜摂取量※18 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。