OPEN MENU

MENU

たらとかぶの蒸し物の献立

献立 30分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 420 kcal
  • ・塩分 3.4 g
  • ・たんぱく質 29.7 g
  • ・野菜摂取量※ 227 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

たらとかぶの蒸し物

15分

材料(2人分)

たら(切り身)
2切れ
「やさしお」
小さじ1/4
かぶ
2個(160g)
牛乳
小さじ4
生クリーム
小さじ4
小さじ4
「ほんだし」
小さじ1/2
「やさしお」
小さじ1/4
牛乳
1/4カップ
にんにく
1かけ
すだち・かぼす・ゆずなど好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    たらは半分に切り、「やさしお」をふってしばらくおく。
  2. 2

    かぶは皮をむいてそのまま耐熱皿にのせ、蒸気の上がった蒸し器で完全にやわらかくなる
    まで蒸す。(またはすりおろして耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて
    電子レンジ(600W)で1分加熱する。)
  3. 3

    ミキサーに(2)のかぶを汁ごと入れて撹拌し、とろりとしたら、Aを加えて混ぜる。
  4. 4

    にんにくはつぶして牛乳につける。
  5. 5

    耐熱皿に(1)のたら、(4)を入れ、蒸気の上がった蒸し器で4分蒸す。
    (電子レンジ(600W)の場合はふんわりラップをかけて4分加熱する。)  
  6. 6

    器に(5)のたらを盛り、(3)をかけ、好みですだちを添える。

「たらとかぶの蒸し物」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー155kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質20 g
  • ・野菜摂取量※77 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

レンジピーマン みそ風味

5分

材料(2人分)

ピーマン
4個
薄力粉
小さじ1
にんにくみそだれ
大さじ2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

つくり方

  1. 1

    ピーマンは種を取ってひと口大に切り、ごま油をまぶす。さらに薄力粉をまぶし、
    耐熱皿に並べる。
  2. 2

    にんにくみそだれをかけ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱し、
    ひと混ぜする。
  3. 【にんにくみそだれの作り方(作りやすい分量)】
  4. [1]にんにく大1個(60g)はラップをかけずに、皮ごと電子レンジ(600W)で
    1分30秒ほどやわらかくなるまで様子を見ながら加熱する。皮をむいてフォークで
    こまかくつぶす。
  5. [2]耐熱ボウルに[1]・「ほんだし」小さじ1・みそ大さじ3・酒大さじ2・水大さじ2・
    砂糖大さじ2を入れてよく混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで3分加熱し、混ぜる。

「レンジピーマン みそ風味」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー65kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質1.7 g
  • ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

山盛りキャベツの絶品豚汁<塩分控えめ>

15分

材料(2人分)

豚バラ薄切り肉
75g
キャベツ
1/8個(150g)
にんじん
3cm(30g)
しょうが
1/4かけ(3g)
長ねぎ
5cm(10g)
1・1/2カップ
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ1
みそ
大さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉、キャベツはひと口大に切る。にんじんは短冊切りにする。しょうがは5mm幅の短冊切りにし、ねぎは斜め薄切りにする。
  2. 2

    鍋にごま油を熱し、(1)のキャベツを入れて焼き色がつき、カサが減るまでしっかり炒める。(1)のにんじん・しょうがを加え、火が通るまでさらに炒める。
  3. 3

    (1)の豚肉を加え、肉の色が変わったらA、(1)のねぎを加えて5分ほど煮て、みそを溶き入れる。

「山盛りキャベツの絶品豚汁<塩分控えめ>」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー200kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質8 g
  • ・野菜摂取量※85 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。