OPEN MENU

MENU

焼き鶏マリネの献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 749 kcal
  • ・塩分 3.3 g
  • ・たんぱく質 28.6 g
  • ・野菜摂取量※ 199 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

焼き鶏マリネ

10分

材料(2人分)

鶏もも肉(皮なし)
1枚(150g)
さやいんげん
8本(50g)
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ2
1/2カップ
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
砂糖
大さじ1
レモン汁
1/2個分
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
レモン・輪切り
1枚

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。
    さやいんげんはヘタとスジを取り、3~4cm長さに切る。
  2. 2

    フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)の鶏肉を入れ、2分ほど焼く。
    (1)のさやいんげんを加え、鶏肉と一緒にさらに3~4分焼く。
  3. 3

    熱いうちに混ぜ合わせておいたAのマリネ液につけて冷ます。

「焼き鶏マリネ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー224kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質14.9 g
  • ・野菜摂取量※25 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

セミドライトマトのブルスケッタ

30分

材料(2人分)

ミニトマト
1パック(200g)
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
少々
「瀬戸のほんじお」
少々
モッツァレラチーズ
50g
玉ねぎのみじん切り
大さじ2(20g)
バジルの葉・せん切り
1枚
フランスパン・1.5cm厚さ
4切れ
「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」
大さじ1
バジルの葉・飾り用
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ミニトマトはヘタを取ってヨコ半分に切る。耐熱容器に入れ、「コンソメ」、塩を全体にまぶし、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で12分ほど加熱し、冷ましておく。
  2. 2

    モッツァレラチーズは6mm幅の半月切りにし、玉ねぎのみじん切りは塩少々(分量外)でもみ、水で洗い、水気をよくきる。フランスパンはトーストする。
  3. 3

    (1)のミニトマトに(2)の玉ねぎ、バジル、オリーブオイルを混ぜ合わせ、味をなじませる。
  4. 4

    (2)のフランスパンに(2)のモッツァレラチーズ、(3)をのせ、 器に盛り、バジルを飾る。
  5. *セミドライトマトは、スパゲッティに合わせてもおいしくいただけます。

「セミドライトマトのブルスケッタ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー270kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質9.6 g
  • ・野菜摂取量※109 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

アボカドコーンのポタージュ

5分

材料(1人分)

アボカド
1/2個
ホールコーン缶
1/2缶(65g)
「クノール カップスープ」コーンクリーム
1袋
熱湯
150ml

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アボカドはラップで包み、電子レンジ(600W)で30秒加熱する。コーンは汁気をきる。
  2. 2

    カップに(1)のコーン、「クノール カップスープ」を入れ、熱湯を注いでよく混ぜ、(1)のアボカドをスプーンでくり抜きながら加える。
  3. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。

「アボカドコーンのポタージュ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー255kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質4.1 g
  • ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。