OPEN MENU

MENU

海老グラタンの献立

献立 41分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 648 kcal
  • ・塩分 5.3 g
  • ・たんぱく質 30.6 g
  • ・野菜摂取量※ 205 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

海老グラタン

25分

材料(4人分)

マカロニ
100g
むきえび(小)
150g
ブロッコリー
1/2個
玉ねぎ(大)
1/2個
マッシュルーム缶・スライス
1缶(85g)
バター
30g
牛乳
2・1/2カップ
「Rumic」ホワイトクリームソース
2袋(48g)
「瀬戸のほんじお」
少々
ピザ用チーズ
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ブロッコリーは小房に分け、玉ねぎは薄切りにする。鍋に湯を沸かし、マカロニ、ブロッコリーをそれぞれゆでる。
  2. 2

    鍋を熱し、バターを入れて溶かし、(1)の玉ねぎを加えて炒める。しんなりしたら、マッシュルーム、むきえびを加え、軽く炒める。
  3. 3

    Aを加え、全体がなじむように混ぜ、ひと煮立ちさせる。(1)のマカロニを加え、混ぜながら再び弱火でしばらく煮、塩で味を調える。 
  4. 4

    グラタン皿または耐熱容器に(4)を等分に盛り、(1)のブロッコリー、チーズをそれぞれ等分にのせる。オーブンまたはオーブントースターで焼き色がつくまで焼く。

「海老グラタン」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー330kcal
  • ・塩分2.5 g
  • ・たんぱく質19.8 g
  • ・野菜摂取量※72 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ピーマンサラダ

6分

材料(2人分)

ピーマン
1個
パプリカ(黄)
1/2個
パプリカ(赤)
1/4個
いり白ごま
適量
うま味調味料「味の素®」70g瓶
3ふり
しょうゆ
小さじ2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ピーマンはタテ半分、パプリカ(黄)・パプリカ(赤)はタテ4等分の大きさにしてから
    ヨコ薄切りにし、水にさらす。
  2. 2

    (1)のピーマン・パプリカ(黄)・パプリカ(赤)の水気をきり、
    「味の素®」をふってなじませ、しょうゆ・ごま油を加えてあえる。
  3. 3

    器に盛り、白ごま(できれば使う直前にフライパンでいったもの)をふる。
  4. *「味の素®」30g瓶を使用の場合は2倍数ふってください。
  5. *パプリカ(黄)・パプリカ(赤)は、2種類使用する代わりに、パプリカ(黄)を3/4個
     使用してもおいしく召し上がれます。

「ピーマンサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー62kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質1 g
  • ・野菜摂取量※45 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

豚バラとキャベツのバターとろけるまんぷくスープ

15分

材料(4人分)

豚バラ薄切り肉
230g
キャベツ
230g
にんじん
50g
ほうれん草
70g
900ml
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
3個
バター・好みで
10g

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉は5cm長さに切る。キャベツはひと口大に切る。にんじんは5cm長さの短冊切りにし、ほうれん草は5cm長さに切る。
  2. 2

    鍋に水を入れて沸かし、(1)の豚肉を加えてアクを取り、肉に火が通ったら、「コンソメ」、(1)のキャベツ・にんじんを加えて煮る。
  3. 3

    野菜に火が通ったら、(1)のほうれん草を加えてひと煮立ちさせる。
  4. 4

    器に盛り、好みでバターをのせる。
  5. *お好みで粗びき黒こしょうを加えてもおいしくお召し上がりいただけます。

「豚バラとキャベツのバターとろけるまんぷくスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー256kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質9.8 g
  • ・野菜摂取量※88 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。