OPEN MENU

MENU

チーズとろ~り餃子のクリームシチューの献立

献立 65分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 733 kcal
  • ・塩分 4.5 g
  • ・たんぱく質 16.7 g
  • ・野菜摂取量※ 138 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チーズとろ~り餃子のクリームシチュー

40分

材料(4人分)

鶏ひき肉
75g
餃子の皮
12枚
キャベツ
2枚(100g)
ホールコーン缶
20g
プロセスチーズ
25g
「丸鶏がらスープ」
大さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
じゃがいも
1個(150g)
にんじん
1/3本(70g)
玉ねぎ
1/4個(50g)
3カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
シチューの素
35g
牛乳
1/2カップ
こしょう
少々
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」
大さじ1/2

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツはみじん切りにして塩もみし、しんなりしたらしっかりとしぼって水気をきる。
    コーン缶は汁気をきる。チーズは8mm角に切る。
  2. 2

    ボウルにひき肉、Aを入れ、よく混ぜる。(1)のキャベツ・コーンを加えて混ぜ合わせ、
    (1)のチーズを中央に入れ、等分に餃子の皮で包む。
  3. 3

    じゃがいも、にんじんは乱切りにし、玉ねぎはくし形に切る。
  4. 4

    鍋に油を熱し、(3)のじゃがいも・にんじん・玉ねぎを炒め、Bを加えて煮る。
  5. 5

    野菜に火が通ったら、(2)の餃子を加えてサッと煮る。
  6. 6

    火を止め、シチューの素を加えて混ぜ合わせ、とろみが出るまで弱火で煮る。
    牛乳を加えて煮立たせ、こしょうで味を調える。

「チーズとろ~り餃子のクリームシチュー」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー223kcal
  • ・塩分2.3 g
  • ・たんぱく質9.5 g
  • ・野菜摂取量※60 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なすのガーリックステーキ

25分

材料(2人分)

なす
2個(160g)
にんにくの薄切り
1かけ分(12g)
20ml
バター(食塩不使用)
10g
しょうゆ
大さじ1/2
砂糖
小さじ2
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1/2
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ3

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすはタテ半分に切り、断面に格子状に切り込みを入れる。
  2. 2

    フライパンに油、にんにくを入れて熱し、(1)のなすを両面焼き色がつくまで焼く。途中、にんにくがきつね色になったら、取り出しておく。
  3. 3

    Aを加え、(2)のにんにくを戻し入れ、サッとからめる。

「なすのガーリックステーキ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー262kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質1.6 g
  • ・野菜摂取量※78 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

餅入り ほうれん草とベーコンのスープ

5分

材料(1人分)

2個
「クノール」ほうれん草とベーコンのスープ
1食分
熱湯
160ml
「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」・好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    餅は焦がさないようにふっくらと焼く。または電子レンジで加熱してやわらかくする。
  2. 2

    器に(1)の餅を盛り、「クノール ほうれん草とベーコンのスープ」を加えて熱湯を注いで軽くかき混ぜ、好みでオリーブオイルをたらす。
  3. *お湯がはねることがありますので、くぼみを下にしてカップに入れてください。
  4. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには充分ご注意ください。

「餅入り ほうれん草とベーコンのスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー248kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質5.6 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。