ツナコーンマヨの巻きおにぎりの献立
献立 35分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 663 kcal
-
・塩分 3.7 g
-
・たんぱく質 32.1 g
-
・野菜摂取量※ 283 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ツナコーンマヨの巻きおにぎり
15分
材料(4人分)
- 温かいご飯
- 540g
- 「瀬戸のほんじお」
- 適量
- 焼きのり
- 2枚
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 大さじ3
- ツナ油漬缶・1缶・油をきる
- 80g
- ホールコーン缶
- 大さじ4
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
大人用おにぎりを作る。ラップの上にのりを1枚広げ、塩少々をふり、
奥1.5cmあけてご飯400gを敷き詰める。 -
2
ボウルに「ピュアセレクトマヨネーズ」、Aを混ぜ合わせて具を作り、大さじ2を
取り分けておく。 -
3
(1)のご飯の真ん中に(2)の具を横一列にのせて、ひと巻きし形を整えラップで包む。
食べやすい大きさに切り分ける。 -
4
子供用おにぎりを作る。ラップの上に半分に切ったのりをのせ、塩少々をふり、
奥2cmあけてご飯70gを敷き詰める。 -
5
(4)のご飯の真ん中に(2)の具を大さじ1をのせて、ひと巻きし、
形を整えラップで包む。 -
6
親指とひとさし指でつまみ、しずく形に形を整え、食べやすい大きさに切る。
もう1本作る。
「ツナコーンマヨの巻きおにぎり」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー361kcal
- ・塩分0.5 g
- ・たんぱく質8.2 g
- ・野菜摂取量※14 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
レンジで簡単!夏野菜の彩り胡麻和え
10分
材料(4人分)
- なす
- 1個
- グリーンアスパラガス
- 2本
- オクラ
- 4本
- ミニトマト
- 6個
- すり白ごま
- 大さじ1
- 減塩しょうゆ
- 大さじ2
- 「パルスイート カロリーゼロ」(液体タイプ)
- 大さじ1(15g)
- 「お塩控えめの・ほんだし」
- 小さじ1/2
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
なすはタテに4つ割りに切って、長さを3等分に切る。アスパラは4cm長さの斜め切りにする。オクラはガクを取り、斜め切りにする。ミニトマトは半分に切る。 -
2
耐熱皿に(1)のなす・アスパラ・オクラをのせ、水少々(分量外)をふり、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。 -
3
ボウルにAを入れてよく混ぜ、(2)のなす・アスパラ・オクラ、ミニトマトを加えてよくあえる。 -
*「パルスイート カロリーゼロ」(液体タイプ)を「パルスイート」(液体タイプ)に代えてもお作りいただけます。
「レンジで簡単!夏野菜の彩り胡麻和え」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー32kcal
- ・塩分0.8 g
- ・たんぱく質2 g
- ・野菜摂取量※57 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
鶏とキャベツの和風しょうがスープ
15分
材料(1人分)
- 鶏もも肉
- 120g
- キャベツ・手のひら大
- 3枚
- 玉ねぎのみじん切り
- 1/4個分
- しょうがのみじん切り
- 15g
- 酒
- 大さじ1
- 水
- 1カップ
- 「ほんだし」
- 小さじ1
- しょうゆ
- 小さじ1/2
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 小さじ2
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
鶏肉は皮を取り、小さめのひと口大に切る。
キャベツは小さめのひと口大にちぎる。 -
2
鍋に油を熱し、しょうがを炒める。香りが出てきたら玉ねぎを加えてさらに炒め、
透き通ってきたら(1)の鶏肉を加えて炒める。肉の色が変わってきたら
(1)のキャベツを加えて軽く炒める。 -
3
酒を加えてサッと炒め、アルコール分をとばす。水を加えて沸騰したら、
「ほんだし」を加え、弱火と中火の間で4~5分煮る。
仕上げにしょうゆ・塩を加えて味を調える。 -
4
器に盛り、お好みで小ねぎの小口切りをのせる。
「鶏とキャベツの和風しょうがスープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー270kcal
- ・塩分2.4 g
- ・たんぱく質21.9 g
- ・野菜摂取量※212 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く