OPEN MENU

MENU

~電子レンジ専用圧力鍋で~チンゲン菜の混ぜご飯の献立

献立 46分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 647 kcal
  • ・塩分 5.5 g
  • ・たんぱく質 22.1 g
  • ・野菜摂取量※ 261 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

~電子レンジ専用圧力鍋で~チンゲン菜の混ぜご飯

35分

材料(4人分)

2カップ
480ml
豚バラ薄切り肉
150g
チンゲン菜
2株
しいたけ
2枚
しょうがのみじん切り
少々
「Cook Do」オイスターソース
大さじ1
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
しょうゆ
大さじ1/2
砂糖
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    米は洗ってザルに上げ水気をきる。豚肉、チンゲン菜は5cm幅に切り、
    しいたけは薄切りする。
  2. 2

    電子レンジ専用圧力鍋に(1)の米、水を入れてフタをし、電子レンジ(600W)で
    12分ほど加熱する。電子レンジの中に入れたまま10分余熱で蒸らす。
  3. 3

    フライパンにごま油を熱し、しょうがを弱火で炒める。(1)の豚肉を加えて炒め、
    肉の色が変わったら、(1)のチンゲン菜・しいたけを加えて炒め、混ぜ合わせた
    「オイスターソース」、「丸鶏がらスープ」、Aを加えて味を調え、火を止める。
  4. 4

    (2)に(3)を加えて混ぜ合わせる。

「~電子レンジ専用圧力鍋で~チンゲン菜の混ぜご飯」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー477kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質11.6 g
  • ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

白菜とりんごのおろしあえ

10分

材料(2人分)

白菜
2枚(180g)
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2
りんご・8等分に切ったくし形
3個(60g)
大根
160g
「ほんだし」
小さじ1/2
砂糖
小さじ1
大さじ1
しょうゆ
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    白菜は芯と葉に分け、芯は繊維に沿って4cm長さ、5mm幅の短冊切りにし、
    塩をふり、しばらくおいてから水気をしぼる。葉はザク切りにする。
    りんごはいちょう切りにする。
  2. 2

    大根はすりおろして軽く水気をしぼってボウルに入れ、「ほんだし」、Aを加えて
    合わせる。
  3. 3

    (1)の白菜・りんごを(2)に加えてしっかりと混ぜ合わせる。
  4. *しばらくおくと味がなじんでよりおいしくお召し上がりいただけます。

「白菜とりんごのおろしあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー55kcal
  • ・塩分2.5 g
  • ・たんぱく質2.1 g
  • ・野菜摂取量※172 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ツナと夏野菜の冷やしみそ汁(冷汁風)

6分

材料(4人分)

ツナ油漬缶
1缶(80g)
ミニトマト
8個
オクラ
8本
木綿豆腐
1/2丁
1カップ
みそ
大さじ2
「ほんだし 焼きあごだし」
小さじ山盛り1
氷水
2カップ

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ツナは軽く油をきり、ミニトマトはヘタを取って半分に切る。オクラは5mm幅の輪切りにして、耐熱皿にのせ、ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱する。豆腐は手でくずす。
  2. 2

    ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「焼きあごだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。
  3. 3

    器に(1)のツナ・ミニトマト・オクラ・豆腐を等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れる。
  4. *お好みですり白ごまをかけてもおいしくお召し上がりいただけます。

「ツナと夏野菜の冷やしみそ汁(冷汁風)」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー115kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質8.4 g
  • ・野菜摂取量※46 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。