鰹のお茶漬けの献立
                献立 13分
            
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 722 kcal
 - 
                    ・塩分 2.7 g
 - 
                    ・たんぱく質 34.2 g
 - 
                    ・野菜摂取量※ 120 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        鰹のお茶漬け
                        5分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
器にご飯を盛り、「ほんだし」をふり、熱湯を注ぎ、上にかつお、白髪ねぎ、
しそ、しょうがの順にのせる。 - 
                                    *『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より
 
                            「鰹のお茶漬け」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー356kcal
 - ・塩分1.2 g
 - ・たんぱく質20.9 g
 - ・野菜摂取量※8 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        帆立貝柱と小ねぎのマヨコチュジャンあえ
                        8分
                                            
                    材料(2人分)
- 帆立貝柱(刺身)
 - 100g
 - 「瀬戸のほんじお」
 - 少々
 - 小ねぎ
 - 1/3束
 - 「ピュアセレクト マヨネーズ」
 - 大さじ3
 - 「Cook Do」コチュジャン
 - 小さじ1/2(2.5g)
 - こしょう
 - 少々
 
* 「Cook Do」コチュジャン 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
- 
                                    
1
帆立貝柱は厚みを3等分に切り、塩をふる。 - 
                                    
2
小ねぎは3~4cm長さに切り、冷水に5分浸して水気をきる。 - 
                                    
3
ボウルにAを合わせ、(1)の帆立貝柱、(2)の小ねぎの順にあえ、器に盛る。 
                            「帆立貝柱と小ねぎのマヨコチュジャンあえ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー205kcal
 - ・塩分0.9 g
 - ・たんぱく質9 g
 - ・野菜摂取量※8 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        豆苗のうま味炒め
                        5分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
豆苗は根元を切って、サッと洗う。にんにくは薄切りにする。 - 
                                    
2
フライパンに油を熱し、(1)のにんにくを入れ、香りが出たら、(1)の豆苗を加えて炒め、Aを加えてサッと炒める。 - 
                                    *豆苗の代わりに空芯菜などお好みの青菜でもおいしくお作りいただけます。
 
                            「豆苗のうま味炒め」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー161kcal
 - ・塩分0.6 g
 - ・たんぱく質4.3 g
 - ・野菜摂取量※104 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く