なすと豚肉の梅だし炒めの献立
献立 30分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 578 kcal
-
・塩分 4.5 g
-
・たんぱく質 22.4 g
-
・野菜摂取量※ 251 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
なすと豚肉の梅だし炒め
15分
つくり方
-
1
なすはタテ半分に切って、1cm幅の斜め切りにする。豚肉は5cm幅に切る。パプリカは細めの乱切りにし、豆苗は根元を切り、長さを半分に切る。 -
2
フライパンに油大さじ2を熱し、(1)のなすを入れて炒め、しんなりしたら、いったん皿にとる。 -
3
同じフライパンに油大さじ1を熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、(1)のパプリカを加えて炒める。 -
4
(2)のなすを戻し入れ、サッと炒め、A、(1)の豆苗を加えて炒め合わせる。
「なすと豚肉の梅だし炒め」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー436kcal
- ・塩分2.4 g
- ・たんぱく質11.5 g
- ・野菜摂取量※196 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
にんじんとしらたきの甘酢きんぴら
10分
つくり方
-
1
にんじんは5cm長さのせん切り、しらたきは熱湯でサッとゆでて、食べやすい長さに切る。小ねぎは4cm長さに切る。 -
2
鍋に油を熱し、(1)のにんじん・しらたきを入れて、全体に油がまわる程度に炒める。 -
3
Aを加えて、水分がほとんどなくなるまでいりつけ、(1)の小ねぎ、ごまを加えて軽く混ぜ合わせる。
「にんじんとしらたきの甘酢きんぴら」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー85kcal
- ・塩分0.5 g
- ・たんぱく質1.1 g
- ・野菜摂取量※50 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
白子は軽く水洗いしてボウルに入れ、塩少々(分量外)をふる。やさしく全体を混ぜ合わせ、水を注いでぬめりを洗う。余分な薄皮を取り、食べやすい大きさに切る。 -
2
ねぎは斜め薄切りにする。 -
3
鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の白子を加えて煮る。白子に火が通ったら、いったん火を止め、みそを溶き入れて(2)のねぎを加える。再び火にかけ、沸騰直前で火を止める。 -
*北海道ではたらの白子を「たち」や「たつ」と呼びます。
「たち(白子)の味噌汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー57kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質9.8 g
- ・野菜摂取量※5 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く