ギョーザの和風サラダの献立
献立 31分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 437 kcal
-
・塩分 5.2 g
-
・たんぱく質 22.9 g
-
・野菜摂取量※ 323 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ギョーザの和風サラダ
30分
材料(4人分)
- 豚ひき肉
- 150g
- 白菜
- 200g
- にら
- 1/2束
- 干ししいたけ・もどす
- 2枚
- むきえび
- 50g
- 卵
- 1/2個
- おろししょうが
- 1/2かけ分
- 酒
- 大さじ1
- しょうゆ
- 小さじ1
- 砂糖
- 小さじ1/2
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1/3
- うま味調味料「味の素®」
- 少々
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 大さじ1
- こしょう
- 少々
- 餃子の皮
- 20枚
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 適量
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 少々
- 玉ねぎ
- 1/2個(100g)
- しめじ
- 60g
- ほうれん草
- 1/2束(100g)
- トマト
- 2個
- レタス
- 5枚(150g)
- いり白ごま・切りごま
- 大さじ3
- 酢
- 大さじ2
- しょうゆ
- 大さじ2
- 砂糖
- 小さじ2
- 七味唐がらし
- 少々
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- うま味調味料「味の素®」
- 少々
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
白菜、にらはこまかく刻み、塩少々(分量外)をふって手で軽くもみ、
しんなりしたら、しっかり水気をしぼる。 -
2
干ししいたけはみじん切りにする。むきえびは背ワタを取ってこまかく刻む。 -
3
ボウルにひき肉、(1)の白菜・にら、(2)のしいたけ・むきえび、Aを入れて
よく混ぜ合わせる。 -
4
餃子の皮で(3)の具を包み、形を整える。 -
5
フライパンに油を熱し、(4)を並べ入れ、底に焼き色がつける。
水大さじ5(分量外)を加えてフタをし、具に火が通るまで蒸し焼きにする。 -
6
仕上げにごま油を回し入れ、皮をカリッと焼き上げる。 -
8
トマトは食べやすい大きさに切る。レタスは手でちぎり、水につけてパリッとさせる。 -
9
ボウルにBの和風だれの材料を合わせてよく混ぜ合わせる。 -
10
器に(7)、(8)の野菜を盛り、(6)の餃子をのせ、(9)の和風だれをかける。
「ギョーザの和風サラダ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー359kcal
- ・塩分2.2 g
- ・たんぱく質18.2 g
- ・野菜摂取量※247 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
だし漬け盛り合わせ
5分
(時間外を除く)
つくり方
-
2
耐熱皿に(1)のエリンギを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。 -
3
ポリ袋に(2)のエリンギ、(1)の大根・にんじん・きゅうり・白菜を入れ、「ほんだし」、「味の素🄬」を加えてよくもみ込み、ポリ袋の空気を抜いて10分ほど漬ける(時間外)。 -
*もみ込む際、やけどには充分ご注意ください。
-
*大根の葉を一緒に漬けてもおいしくお召し上がれます。
-
*なすや長いもなど、ほかの野菜でも同様にお作りいただけます。
「だし漬け盛り合わせ」
栄養情報(作りやすい分量)
- ・エネルギー29kcal
- ・塩分1.4 g
- ・たんぱく質2.1 g
- ・野菜摂取量※76 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
器に「具たっぷり味噌汁」を入れ、分量の熱湯を注ぎ、よくかき混ぜる。 -
*調理時・喫食時の熱湯には十分ご注意ください。
「「具たっぷり味噌汁」きのことお麩」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー49kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質2.6 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く