菜の花とあじの南蛮漬けの献立
献立 20分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 370 kcal
-
・塩分 4.5 g
-
・たんぱく質 20.7 g
-
・野菜摂取量※ 122 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
菜の花とあじの南蛮漬け
20分
(時間外を除く)
つくり方
-
2
バットにAを混ぜ合わせ、南蛮酢を作る。 -
3
小あじは腹ワタ、エラ、ゼイゴを取り、水気を拭き取り、薄力粉をまぶす。175℃に熱した油で揚げ、(2)の南蛮酢に漬ける。 -
4
フライパンに油を熱し、(1)の玉ねぎ・にんじんを炒め、(2)の南蛮酢に漬け、ひと晩漬ける(時間外)。 -
5
食べる30分~1時間前(時間外)に(1)の菜の花を(2)の南蛮酢に漬け込む。 -
*小あじは揚げてすぐに漬けることで、味がよくなじみます。
-
*小あじの代わりにさけ、さば、えび、豚肉などでも代用できます。
-
*菜の花は食べる直前に漬けたほうが、色よく仕上がるでしょう。
「菜の花とあじの南蛮漬け」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー355kcal
- ・塩分3.3 g
- ・たんぱく質19.3 g
- ・野菜摂取量※68 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
オクラは塩でもみ洗いし、斜め半分に切る。 -
2
耐熱容器に(1)のオクラを入れて塩をふり、ラップをかけて
電子レンジ(600W)で1分20秒加熱する。
「オクラのサッとあえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー6kcal
- ・塩分0.3 g
- ・たんぱく質0.5 g
- ・野菜摂取量※24 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
梅干しは種を取り、半分にちぎる。貝割れ菜は根元を切り、ザク切りにする。のりは2cm角にちぎる。 -
2
器に(1)の梅干し・貝割れ菜・のりを等分に入れ、「味の素®」を加えて熱湯を注ぐ。 -
*うま味が足りない場合は、「味の素®」で調整してください。
「簡単お吸い物」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー9kcal
- ・塩分0.9 g
- ・たんぱく質0.9 g
- ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く