OPEN MENU

MENU

菜の花とあじの南蛮漬けの献立

献立 40分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 453 kcal
  • ・塩分 5.5 g
  • ・たんぱく質 25.5 g
  • ・野菜摂取量※ 160 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

菜の花とあじの南蛮漬け

20分 (時間外を除く)

材料(2人分)

小あじ
4尾
菜の花
4本
玉ねぎ
1/4個
にんじん
50g
1カップ
1/2カップ
しょうゆ
1/4カップ
砂糖
大さじ2
「ほんだし」
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
薄力粉
大さじ1
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1/2
「AJINOMOTO サラダ油」・揚げ油
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    菜の花は茎のかたい部分を切り、熱湯に塩少々を入れた中で色よくゆで水にとり、水気をしぼる。玉ねぎは3mm幅の薄切りにし、にんじんは4cm長さの細切りにする。
  2. 2

    バットにAを混ぜ合わせ、南蛮酢を作る。
  3. 3

    小あじは腹ワタ、エラ、ゼイゴを取り、水気を拭き取り、薄力粉をまぶす。175℃に熱した油で揚げ、(2)の南蛮酢に漬ける。
  4. 4

    フライパンに油を熱し、(1)の玉ねぎ・にんじんを炒め、(2)の南蛮酢に漬け、ひと晩漬ける(時間外)。
  5. 5

    食べる30分~1時間前(時間外)に(1)の菜の花を(2)の南蛮酢に漬け込む。
  6. *小あじは揚げてすぐに漬けることで、味がよくなじみます。
  7. *小あじの代わりにさけ、さば、えび、豚肉などでも代用できます。
  8. *菜の花は食べる直前に漬けたほうが、色よく仕上がるでしょう。

「菜の花とあじの南蛮漬け」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー355kcal
  • ・塩分3.3 g
  • ・たんぱく質19.3 g
  • ・野菜摂取量※68 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

いんげんの白和え

15分

材料(4人分)

絹ごし豆腐
200g
さやいんげん
200g
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ1
うす口しょうゆ
小さじ1/2
「やさしお」
少々
練り白ごま
大さじ1
砂糖
大さじ1
「やさしお」
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    さやいんげんはスジを取り、塩湯(熱湯カップ3、「やさしお」小さじ1)でやわらかくゆで、水にとる。
  2. 2

    冷めたら水気をきり3mm幅の斜め切りにし、Aで下味をつける。
  3. 3

    豆腐は厚さ半分に切り、キッチンペーパーで包み水気をきる。
  4. 4

    大きめのボウルに練りごまを入れ、(3)の豆腐を少しずつ加え、ヘラでムラなく混ぜ合わせ、Bを加え、あえ衣を作る。
  5. 5

    (4)のあえ衣によく水気をきった(2)のさやいんげんを加えてあえる。

「いんげんの白和え」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー75kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質4.5 g
  • ・野菜摂取量※49 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チンゲン菜のみそ汁

10分

材料(4人分)

チンゲン菜
2株
3カップ
「ほんだし」
小さじ山盛り1
みそ
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    チンゲン菜は2cm長さのザク切りにし、芯と葉に分ける。
  2. 2

    鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のチンゲン菜の芯を加えてサッと煮る。チンゲン菜に火が通ったら、みそを溶き入れ、(1)のチンゲン菜の葉を加えてひと煮立ちさせる。

「チンゲン菜のみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー23kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質1.7 g
  • ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。