とうがんの海鮮あんかけの献立
献立 35分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 780 kcal
-
・塩分 3.8 g
-
・たんぱく質 33.0 g
-
・野菜摂取量※ 273 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
とうがんの海鮮あんかけ
20分
材料(2人分)
- とうがん・正味
- 1/6個(250g)
- かに缶・1缶
- 55g
- 帆立貝柱の水煮缶・1缶
- 70g
- 水
- 1カップ
- 「味の素KK干し貝柱スープ」
- 小さじ2
- みりん
- 小さじ2
- しょうが汁
- 小さじ1/2
- 「やさしお」
- 少々
- 水溶き片栗粉
- 小さじ2
- みつば・葉の部分
- 少々
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
とうがんはワタと種を取って皮を薄くむき、ひと口大に切る。 -
2
鍋に(1)のとうがん、水、かに缶汁、帆立缶汁、「干し貝柱スープ」を加えて
火にかけ、沸騰してから中火弱で5分煮る。みりんを加えてさらに5分煮る。 -
3
帆立缶、かに缶、しょうが汁を加えてひと煮立ちさせ、味をみて最後に「やさしお」で
味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。 -
4
器に盛り、みつばを飾る。
「とうがんの海鮮あんかけ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー105kcal
- ・塩分2.1 g
- ・たんぱく質12.4 g
- ・野菜摂取量※126 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
豚バラと豆苗のだしポン丼<塩分控えめ>
10分
つくり方
-
1
豚肉は食べやすい大きさに切る。豆苗は根元を切り、半分の長さに切る。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。 -
2
フライパンにごま油を熱し、(1)の豚肉・ねぎを入れて炒める。肉に火が通ったら、A、(1)の豆苗を加えてサッと炒める。 -
3
丼にご飯を盛り、(2)をのせる。
「豚バラと豆苗のだしポン丼<塩分控えめ>」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー640kcal
- ・塩分0.9 g
- ・たんぱく質19.1 g
- ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
玉ねぎはヨコ半分に切る。耐熱カップに玉ねぎを入れ、「ほんだし」をふり、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。 -
2
熱湯をそれぞれ注ぎ、みそをのせ、小ねぎをふる。みそを溶かしながらいただく。
「玉ねぎのレンジスープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー35kcal
- ・塩分0.8 g
- ・たんぱく質1.5 g
- ・野菜摂取量※82 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く