OPEN MENU

MENU

カツサンドの献立

献立 45分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 708 kcal
  • ・塩分 4.7 g
  • ・たんぱく質 35.4 g
  • ・野菜摂取量※ 212 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

カツサンド

25分 (時間外を除く)

材料(4人分)

食パン8枚切り
8枚
キャベツ
3枚
豚もも肉
4枚(350g)
「瀬戸のほんじお」
適量
こしょう
適量
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
薄力粉
適量
溶き卵
1個分
パン粉
2/3カップ
中濃ソース
大さじ2
トマトケチャップ
大さじ1
マスタード
適量
「AJINOMOTO サラダ油」・揚げ油用
適量
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    食パンは軽くトーストしておく。キャベツは3mm幅に切る。
  2. 2

    豚肉は塩・こしょう少々をふり、Aの順に衣をつける。フライパンに揚げ油を175℃に熱し、豚肉を揚げ、カツを作る。
  3. 3

    フライパンに油小さじ2を熱し、(1)のキャベツ、「コンソメ」、塩・こしょう少々を入れて炒める。
  4. 4

    (1)の食パン2枚に混ぜ合わせたBを塗り、さらにマスタードを塗る。食パン1枚に(2)のカツ、(3)のキャベツをのせ、もう1枚の食パンではさみ、両手でギュッとおす。同様にあと3組作る。
  5. 5

    ラップをかぶせ、まな板などで軽く重しをし、10分ほどおく(時間外)。
  6. 6

    食パンを手でしっかりおさえ、パンの両側面のみみを切り落とす。真ん中に包丁を入れ、手前に大きく引くようにして、タテ半分に切る。
  7. *厚みのある具材をはさむ時は、パンにソースをしっかり塗ると、しっかりとした味になり、おいしくいただけます。
  8. *食パンを切る時は、パンを手でしっかり押さえ、包丁を斜めに入れて切ると、キレイに切れます。

「カツサンド」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー545kcal
  • ・塩分2.5 g
  • ・たんぱく質30.2 g
  • ・野菜摂取量※38 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かぶと人参のマリネ

10分

材料(2人分)

かぶ
1個
にんじん
15g
かぶの葉
1個分
「ほんだし こんぶだし」
小さじ1
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    かぶ、にんじんは薄いいちょう切りにし、かぶの葉は根元から2/3ほどをこまかく切る。
  2. 2

    ザルに(1)のかぶ・にんじん・かぶの葉を入れて塩もみする。
    しんなりしたら水気をしぼり、ボウルに入れ、「こんぶだし」を加えてあえ、
    オリーブオイルを混ぜる。

「かぶと人参のマリネ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー59kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質1 g
  • ・野菜摂取量※64 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

アスパラと玉ねぎのみそ汁

15分

材料(4人分)

グリーンアスパラガス
4本
玉ねぎ
2個
ベーコン
2枚
エリンギ
1本
3・1/2カップ
「ほんだし」
小さじ1
みそ
大さじ2
バター
5g

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アスパラはハカマを取って3cm長さの斜め切りにする。玉ねぎはくし形切りにし、
    ベーコンは2cm幅に切る。エリンギは短冊切りにする。
  2. 2

    鍋にバターを熱し、(1)のベーコン・アスパラ・玉ねぎ・エリンギを順に入れて炒める。
    玉ねぎがしんなりしたら、Aを加えて煮る。
  3. 3

    全体に火が通ったら、火を止めてみそを溶き入れ、再び火にかけて沸騰直前で火を止める。

「アスパラと玉ねぎのみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー104kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質4.2 g
  • ・野菜摂取量※110 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。