OPEN MENU

MENU

なす入りハンバーグ トマトカレーソースかけの献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 506 kcal
  • ・塩分 2.4 g
  • ・たんぱく質 19.5 g
  • ・野菜摂取量※ 225 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なす入りハンバーグ トマトカレーソースかけ

30分

材料(4人分)

合いびき肉
150g
なす
2個
玉ねぎのみじん切り
1/2個分
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
こしょう
少々
溶き卵
1/2個分
パン粉
大さじ5
にんにくのみじん切り
2かけ分
ミニトマト
16個
トマトケチャップ
大さじ2
カレー粉
小さじ1/2
こしょう
少々
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ2
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ3
パセリのみじん切り
小さじ2
サラダ菜ミックス
60g

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすは8mm角に切り、ミニトマトはタテ半分に切る。
  2. 2

    フライパンに油大さじ2を熱し、玉ねぎを透き通るまで炒め、(1)のなすを加えてさらに炒め、粗熱を取る。
  3. 3

    ボウルにひき肉、「コンソメ」、こしょうを入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。(2)の玉ねぎ・なす、Aを加えてさらに混ぜ合わせ、4等分にして成形する。
  4. 4

    フライパンに油大さじ1を熱し、(3)のハンバーグを弱火で焼き色がつくまで焼く。裏返して弱火で火を通す。
  5. 5

    鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけ、香りがたったら(1)のミニトマトを加えて炒め、Bを加えてサッと煮、トマトカレーソースを作る。
  6. 6

    器に(4)のハンバーグを盛り、(5)のトマトカレーソースをかけてパセリを散らし、サラダ菜ミックスを添える。

「なす入りハンバーグ トマトカレーソースかけ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー324kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質9.7 g
  • ・野菜摂取量※138 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ズッキーニのハム巻き

5分

材料(2人分)

ズッキーニ
1/2本
ロースハム
2枚
青じそ
2枚
「ピュアセレクト マヨネーズ」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ズッキーニはヨコに置き、ピーラーを押すように滑らせて8枚の帯状にする。
    ハム、しそはヨコ半分に切る。
  2. 2

    (1)のズッキーニ1枚をタテ長に置き、中央に(1)のしそ・ハムを1枚ずつのせ、
    (1)のズッキーニを1枚重ね、端からくるくると巻き、ようじで留め、
    中央の空洞に「ピュアセレクトマヨネーズ」を入れる。残りも同様に作る。

「ズッキーニのハム巻き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー57kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質3.5 g
  • ・野菜摂取量※49 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ブロッコリーとコーンのマカロニスープ

15分

材料(4人分)

マカロニ
60g
ブロッコリー
1/2個
ホールコーン缶
50g
2カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
2個
牛乳
1・1/2カップ

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ブロッコリーは小房に分け、茎の部分は短冊切りにする。コーンは汁気をきる。
  2. 2

    鍋にAを入れて強火にかけ、沸騰したら中火にし、マカロニを加え、フタをして表示時間通りゆでる。
  3. 3

    ゆで上がりの3分前になったら牛乳、(1)のブロッコリー・コーンを加え、ブロッコリーに火が通るまで3分ほど加熱する。

「ブロッコリーとコーンのマカロニスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー125kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質6.3 g
  • ・野菜摂取量※38 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。