焼きさんまの混ぜご飯の献立
                献立 45分
        (時間外を除く)    
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 623 kcal
 - 
                    ・塩分 4.5 g
 - 
                    ・たんぱく質 23.3 g
 - 
                    ・野菜摂取量※ 151 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        焼きさんまの混ぜご飯
                        30分
                        (時間外を除く)                    
                    
                つくり方
- 
                                    
1
米は洗ってザルに上げ、30分おいて(時間外)、水気をきる。 - 
                                    
2
ごぼうはささがきにし、水に5分さらしてザルに上げて水気をよくきる。 - 
                                    
3
炊飯器に(1)の米、Aを入れてひと混ぜし、(2)のごぼうをのせて炊く。 - 
                                    
4
さんまは塩をふって、魚焼きグリルで両面をこんがりと焼き、半分に切る。 - 
                                    
5
炊き上がったら、小ねぎを散らし、(4)のさんま、針しょうがをのせる。食べる時は、さんまの骨をはずし、身をほぐして、ご飯と混ぜ合わせる。 - 
                                    *<土鍋で炊く場合>
水の量は590mlにし、その他の材料は炊飯器で作る場合と同様にしてください。
火加減は炊き始めは強火にし、沸騰したら中火にして5分、弱火で4分加熱し、
最後に強火にして5秒ほど加熱してください。 - 
                                    その後、火を止め、フタをしたまま10分蒸らすとおいしくお作りいただけます。
 
                            「焼きさんまの混ぜご飯」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー497kcal
 - ・塩分2.3 g
 - ・たんぱく質13.2 g
 - ・野菜摂取量※35 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        蒸し野菜のヨーグルト味噌添え
                        10分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
じゃがいもは皮つきのまま4等分に切る。にんじん、パプリカはひと口大に切る。れんこんは5mm幅の輪切りにし、さやいんげんは長さを半分に切る。ブロッコリーは小房に分け、しめじは根元を切って大きめに分ける。 - 
                                    
2
蒸気が上がった蒸し器に(1)のじゃがいも・にんじん・パプリカ・れんこん・さやいんげんを入れ、フタをして4分ほど蒸し、(1)のブロッコリー・しめじを加えてさらに3分ほど蒸す。 - 
                                    
3
小さめの器にAを順に入れて混ぜ合わせる。 - 
                                    
4
器に(2)を盛り、(3)を添える。 
                            「蒸し野菜のヨーグルト味噌添え」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー91kcal
 - ・塩分0.5 g
 - ・たんぱく質5.1 g
 - ・野菜摂取量※95 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        つくり方
- 
                                    
1
小松菜は根元を切り、3cm長さに切る。 - 
                                    
2
鍋に分量の水を入れて沸かし、干し桜えび、(1)の小松菜を加えてひと煮立ちさせる。 - 
                                    
3
「ほんだし」を加え、みそを溶き入れ、ひと煮する。 - 
                                    *お好みで七味唐がらしをふってもおいしくお召し上がりいただけます。
 
                            「桜えびと小松菜のみそ汁」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー35kcal
 - ・塩分1.7 g
 - ・たんぱく質5 g
 - ・野菜摂取量※21 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く