白菜とれんこんと小松菜の鶏だし・うま塩鍋の献立
                献立 40分
        (時間外を除く)    
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 353 kcal
- 
                    ・塩分 4.0 g
- 
                    ・たんぱく質 22.5 g
- 
                    ・野菜摂取量※ 282 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        白菜とれんこんと小松菜の鶏だし・うま塩鍋
                        20分
                                            
                    
                つくり方
                            「白菜とれんこんと小松菜の鶏だし・うま塩鍋」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー173kcal
- ・塩分2.9 g
- ・たんぱく質13.6 g
- ・野菜摂取量※180 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        ブロッコリーのピーナッツ白あえ
                        10分
                        (時間外を除く)                    
                    
                つくり方
- 
                                    1豆腐はキッチンペーパーで包んで30分ほどおき、水きりをする(時間外)。
- 
                                    2ブロッコリーは小房に分けてゆでる。しめじは小房に分け、ラップで包み
 電子レンジ(600W)で20秒加熱する。ピーナッツは粗く砕く。
- 
                                    3ボウルに(1)の豆腐、A、(2)のピーナッツを加えて混ぜ、
 (2)のブロッコリー・しめじを加えてあえる。
                            「ブロッコリーのピーナッツ白あえ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー83kcal
- ・塩分0.3 g
- ・たんぱく質7 g
- ・野菜摂取量※33 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        ごぼうのきんぴら
                        15分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    1ごぼうは皮をよく洗い、皮つきのままマッチ棒大に切り、水にさらす。
 にんじんは皮をむいてごぼうと同じ大きさに切る。
- 
                                    2赤唐がらしは種を取って輪切りにする。
- 
                                    3フライパンにごま油を熱し、(2)の赤唐がらしを入れて弱火にし、辛味がたってきたら
 火を強め、水気をきった(1)のごぼう・にんじんを加えて炒める。
- 
                                    4野菜がしんなりしたら「ほんだし」、「パルスイート」を加えて1分ほど炒め、
 Aを順に加え、強火のまま汁気がなくなるまで炒め合わせる。最後に白ごまをふる。
- 
                                    *甘さはお好みにより「パルスイート」で調整してください。
                            「ごぼうのきんぴら」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー97kcal
- ・塩分0.8 g
- ・たんぱく質1.9 g
- ・野菜摂取量※69 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                     
                     
                     
                     
				 
				 
				 
                                 
                                 
                                                                 
                                 
                                