ねぎと納豆のだし巻き卵の献立
献立 35分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 435 kcal
-
・塩分 4.0 g
-
・たんぱく質 28.0 g
-
・野菜摂取量※ 152 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ねぎと納豆のだし巻き卵
10分
つくり方
-
1
納豆にAを加えて、軽く混ぜる。 -
2
卵とBをよく混ぜ、3/4量に(1)の納豆・小ねぎを加え混ぜる。 -
3
(2)を厚焼き卵状に焼き、残しておいた1/4量の卵液も最後に流し焼く。 -
4
厚焼き卵を食べやすい大きさに切り、大根おろしを添える。
「ねぎと納豆のだし巻き卵」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー223kcal
- ・塩分1.5 g
- ・たんぱく質15.1 g
- ・野菜摂取量※46 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
なすは2~3mm幅の半月切りにする。 -
2
ポリ袋に(1)のなす、「ほんだし」、「味の素®」を入れてよくもみ込み、ポリ袋の空気を抜いて10分ほど漬ける(時間外)。 -
*色よく仕上げたい場合は変色防止のため、なすを切った後に酢水(水400ml:酢小さじ2)にサッとさらしてください。
「なすのだし漬け」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー12kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質1 g
- ・野菜摂取量※45 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
のっぺ<塩分控えめ>
25分
つくり方
-
1
突きこんにゃくは熱湯に通してアクを抜き、干ししいたけは分量の水でもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。 -
3
鍋に(1)の干ししいたけのもどし汁・突きこんにゃく・しいたけ、ぎんなん、(2)の里いも・にんじん・かまぼこを入れて火にかけ、煮立ったら、A、減塩しょうゆ大さじ1を加えて強火で煮る。 -
4
再び、煮立ったら、(2)の鶏肉、なめこを加えてさらに10分ほど煮る。 -
5
(2)のねぎを加えて1~2分煮て、残りの減塩しょうゆを加えてひと混ぜし、火を止める。 -
6
器に盛り、(2)の絹さやを散らす。 -
*突きこんにゃくが手に入らない場合は普通のこんにゃくを3cm長さの拍子木切りにしてお作りください。
-
*新潟県の郷土料理 レシピは一例です。ご家庭でお好みの味つけに調整してください。
-
*レシピ制作:新潟日報
「のっぺ<塩分控えめ>」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー200kcal
- ・塩分1.8 g
- ・たんぱく質11.9 g
- ・野菜摂取量※61 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く